細胞工学
CELL
TECHNOLOGY |
◆ 出版社 ◆ 株式会社Gakken
|
変わりゆく発生工学の今
核移植クローン・遺伝子改変の技術革新から ヒト化実験動物の開発まで
山村研一,小倉淳郎
山村研一,小倉淳郎
核移植技術:Xistの機能抑制による体細胞クローン作出効率の改善法
的場章悟,井上貴美子,小倉淳郎
胎盤の遺伝子操作
伊川正人
ジンクフィンガーヌクレアーゼ(ZFN)
真下知士,芹川忠夫
異種間キメラ作製技術と臓器再生への応用
小林俊寛,中内啓光
iPS細胞からのマウス作製
島本 廉,沖田圭介
遺伝子レベルのヒト化マウス
山村研一
免疫系ヒト化マウス
高橋武司
ヒト化肝臓マウスモデル
末水洋志
遺伝子改変非ヒト霊長類
佐々木えりか
核移植クローン技術の未来は?
小倉淳郎
あなたの因子は大丈夫?
岡部 勝
マウス表現型解析標準化の光と影:
国際マウス表現型解析プロジェクトIMPCがスタート
若菜茂晴
ショウジョウバエ生殖細胞の雌化を決定するSxl遺伝子
小林 悟,橋山一哉
これからもっと増える生体リズム調節分子:
細胞時計からシステム時計の解析へ
土居雅夫,岡村 均
●1枚の写真館
骨格筋形成が開始されるとき
瀬原淳子
●クローズアップTOPICS
破骨細胞分化因子RANKLの発見がもたらしたもの:
ベンチからベッドサイドへ
(3)OPG,ヒトRANKL抗体の医薬品化に向けて
保田尚孝
●日本のピロリ菌:発癌細菌の素顔がいま明らかに【第3回】
(1)ピロリ菌の代謝関連遺伝子の違い:ヒトの違いがピロリ菌の違いを生んだ?
河合幹彦
(2)cagA発癌遺伝子の構造多様性と進化
古田芳一
●我が国のデータベース構築・統合戦略【第6回】
(1)ヒトゲノムバリエーションデータベースの開発
小池麻子,徳永勝士
(2)ゲノムと疾患・医薬品の統合データベース
金久 實
●せるてQuiz
大海 忍
BIOWEB(R)サービスに関するお問い合わせ: service@bioweb.ne.jp