BIOWEBホームへ

Vol.30 No.08 2011
細胞工学
CELL TECHNOLOGY
 出版社  株式会社Gakken

次世代シークエンサーを使いこなす
目的別解析法からデータ処理まで

清水厚志,佐々木貴史

■ 基礎の基礎

清水厚志,佐々木貴史

■ 各論

マルチプレックス法によるバクテリアゲノムのde novo DNA配列解読
佐々木貴史

動物ゲノム解読と比較ゲノム解析:
脊椎動物のde novo assembly,メダカ近交系全ゲノム解析
水口洋平,豊田 敦

[セルテクアイ]
次世代シークエンサーを用いた疾患原因遺伝子の探索:倫理的な配慮も含めて

小崎健次郎,工藤 純

ヒト・マウスの全エキソンリシークエンシングと疾患原因遺伝子の同定
清水厚志

[セルテクアイ]
日本人ゲノム参照配列とバリエーションデータベースの必要性

辻 省次

トランスクリプトーム解析
鈴木 穣

網羅的クロマチン機能解析
油谷浩幸

DNAメチル化解析
鈴木雅子,John M. Greally

iPS細胞におけるレトロウイルス挿入部位の網羅的同定法
山本拓也

DDBJ Cloud:次世代シークエンサーの配列アーカイブとクラウド型解析ツール
神沼英里,中村保一

■ せるてく・あらかると

次世代シークエンサー解析手法の情報共有:「NGS現場の会」の挑戦
八谷剛史

■ HOT PRESS

DNA複製と細胞極性をつなぐ経路:
癌細胞の異常な形を理解するヒント!

久米一規,平田 大

アンドロゲンシグナルの性差構築機構:
器官形成における性差発現の新次元

村嶋亜紀,宮川信一,荻野由紀子,中潟直己,山田 源

■ 連載

●1枚の写真館
双方向の光反応性を持つYin/Yang受容体
沼野利佳

秘伝公開 現役PI が語る!効率的なラボ運営法
第6回ラボを平和に保つ人間関係の構築法

加藤茂明

●大きさの生物学
第6回サイズの知覚を科学する

下條信輔

●こんどうしげるの生命科学の明日はどっちだ・
第4回「白亜紀」からの挑戦状
近藤 滋

生命化学クロニクル
第8回科学力を活性化する2つの要件

井川洋二

思い出の論文
第9回分子生物学の模範:単一細胞解析によるフェロモン受容体の同定

斎藤通紀

せるてQuiz
大海 忍


[HOME]BIOWEB(R)サービスに関するお問い合わせ: service@bioweb.ne.jp