BIOWEBホームへ

Vol.30 No.05 2011
細胞工学
CELL TECHNOLOGY
 出版社  株式会社Gakken

特集 記憶を分子・細胞の言葉で理解する 情報の保存+更新+移行メカニズム
監修 井ノ口馨

■ 基礎の基礎

井ノ口馨

■ 各論

記憶の獲得と想起:記憶痕跡の解明に向けたアプローチ
松尾直毅

想起後の記憶制御のダイナミズム
喜田 聡

恐怖記憶の消去学習とヒストンアセチル化
山本茂人,藤田洋輔,森信 繁

恐怖応答消去学習のニューロン回路
関口正幸

記憶の移行機構と生後の海馬神経新生
北村貴司,井ノ口馨

記憶情報の処理過程における海馬回路の役割
仲柴俊昭

ニューロン-グリア相互作用による記憶の制御
鈴木章円

入力特異的な記憶固定化とシナプスタグ機構
岡田大助

新生ニューロンの経験依存的な海馬神経回路網への組み込み
大川宜昭,井ノ口馨

■ せるてく・あらかると

“記憶”の理解を通して若者と老人の生き方を考える
工藤佳久

生化学の眼から観た“記憶”
高橋正身

定説への挑戦:楽しみと苦しみと
小倉明彦

■ HOT PRESS

グリア細胞による活動電位のアナログ調節
池谷裕二

進化上保存された中心小体の9回対称構造の謎を解く
北川大樹,Michel O. Steinmetz,Pierre Gönczy

繊毛キナーゼMakと微小管結合タンパク質RP1による繊毛の長さ調節機構:網膜における視細胞変性を引き起こす新規なメカニズム
大森義裕,古川貴久

■ Special Review

自然免疫システムにおけるDOCK2の機能とその制御
田中芳彦,福井宣規

■ 連載

●1枚の写真館
TNFのプロトタイプを追って
井垣達吏

●新連載 こんどうしげるの生命科学の明日はどっちだ
第1回研究論文や申請書におけるジンクピリチオン効果について
近藤 滋

●生命科学クロニクル
第5回研究意欲を支えてくれた要因

井川洋二

●いきなり始める構造生物学
最終回:タンパク質の構造構築原理
神田大輔


[HOME]BIOWEB(R)サービスに関するお問い合わせ: service@bioweb.ne.jp