BIOWEBホームへ

Vol.28 No.9 2009
細胞工学
CELL TECHNOLOGY
 出版社  株式会社Gakken

特集 いまシナプスで何が起きているか? 記憶・学習そして精神・神経疾患の場としての新しいシナプス像
監修 柚崎通介

【基礎の基礎】
柚崎通介

■ 各論

標的細胞由来のFGFによるシナプス形成
寺内亜希子,梅森久視

シナプス前部から分泌されるシナプス形成因子
松田恵子,飯島崇利,石田 綾,柚崎通介

大脳スパインシナプスの統計的性質と学習記憶
安松信明,松崎政紀, 宮崎崇史,野口 潤,河西春郎

シナプスから核へのシグナリング:シナプス可塑性を長期化する分子機構
奥野浩行,川島尚之,野中美応,尾藤晴彦

構造生物学から見る興奮性シナプス
林 真理子,林 康紀

シナプス形成とグリア細胞によるシナプスの調節
根東 覚,山田麻紀,岡部繁男

イオンチャネル型グルタミン酸受容体のシナプス輸送
住岡暁夫,富田進

経験依存的AMPA受容体シナプス移行と行動
高橋琢哉

■ せるてく・あらかると

生化学者養成ギプス
大塚稔久

光学顕微鏡の楽しみ
安田涼平

天使の微笑み
高橋琢哉

■ HOT PRESS

ヒストンH3K36トリメチル化酵素WHSC1の異常は転写因子機能障害によって4p-症候群を引き起こす
二村圭祐,浦 聖恵,金田安

TrkBの順行性軸索内輸送はSlp1とRab27により制御されている
有村奈利子,貝淵弘三

■ My Technology

細胞内リン酸化タンパク質を高精度に検出するためのPhos-tagビーズによるサンプル前処理法
木下英司,木下恵美子,小池 透

■ 特別記事

転写因子第一号ラック・リプレッサーへの道を巡って:大島靖美博士との対談 後編
鈴木 理

■ 連載

1枚の写真館
From Genes to Force

小椋利彦

なかのとおるの生命科学者の伝記を読む
第11回 クレイグ・ベンター:闘うにたる理由

仲野 徹

いきなり始める構造生物学
第2回 立体構造からわかること・わからないこと

神田大輔


[HOME]BIOWEB(R)サービスに関するお問い合わせ: service@bioweb.ne.jp