BIOWEBホームへ

Vol.27 No.9 2008
細胞工学
CELL TECHNOLOGY
 出版社  株式会社Gakken

特集 細胞老化の多彩な機構と役割
DNA損傷応答・SASPから癌抑制・老化現象へ
監 修 成田匡志

序:細胞老化“症候群”
成田匡志

■ 特集

DNA損傷応答としての癌遺伝子誘導型生細胞老化
Viviane Calabrese,Gerardo Ferbeyre

細胞老化におけるタンパク質分泌プログラム
Juan C.Acosta, Jesus Gil

メラノーマにおけるWntシグナルによる細胞老化制御
Peter D. Adams

細胞老化の生体モデル
高橋暁子,大谷直子,原 英二

癌抑制としての細胞老化
成田昌子,成田匡志

組織幹細胞の老化
平尾 敦

細胞老化シグナルと動脈硬化
南野 徹,小室一成

■ HOT PRESS

プロテアソームの新しいユビキチンレセプター
佐伯 泰,田中啓二

Rab5活性のイメージングにより同定されたファゴソーム成熟に必須の制御因子
北野正寛,仲矢道雄,中村岳史,長田重一,松田道行

雌雄同体の脊索動物であるホヤの自家不稔性のメカニズム
原田淑人,澤田 均

■ My Technology

創薬シーズの探索に向けた構造グライコミクスの基盤技術の開発
木下充弘,掛樋一晃,片岡和夫

■ 連載

1枚の写真館
3光子励起過程と2光子励起過程を同時に用いた外分泌腺の自家蛍光イメージング

根本知己

なかのとおるの生命科学者の伝記を読む
第5回 マッドサイエンティスト×天才外科医=ジョン・ハンター

仲野 徹

創造の構造:創造性あふれる研究のために
第9回 論理・数理・物理の不思議な世界:あなたの創造性を刺激するために(1)無限を扱う対角線論法と証明・決定の可能性証明

中西 章

転写因子第一号:ラック・リプレッサーへの道
第12回 1984年,時間の支配

鈴木 理


[HOME]BIOWEB(R)サービスに関するお問い合わせ: service@bioweb.ne.jp