BIOWEBホームへ

Vol.27 No.5 2008
細胞工学
CELL TECHNOLOGY
 出版社  株式会社Gakken

『眠り』をめぐるバイオロジー
監 修 粂 和彦

序:『眠り』をめぐるバイオロジーの統合と発展
粂 和彦

■ 特集

ヒトの睡眠制御の基礎
田ヶ谷浩邦

ヒトの睡眠研究の進歩
高橋正也,三浦伸彦,東郷史治,樋口重和,毛利一平

ヒトの睡眠の意義
玉置應子,堀 忠雄

運動機能から観た哺乳類の睡眠制御メカニズム
高草木 薫,奥村利勝,小山純正

モデル動物を使った睡眠研究:ヒト型睡眠の特徴とそのモデル化
増渕 悟,本間さと,本間研一

オレキシン作動性システム:睡眠・覚醒,摂食,情動のインテグレーター
三枝理博,櫻井 武

睡眠の基礎研究最前線:新しい動物モデルと分子スイッチ
上野太郎,粂 和彦

■ HOT PRESS

出芽酵母20Sプロテアソーム形成に関わるシャペロン複合体Dmp1/Dmp2の立体構造解析
八代田英樹,水島恒裕

細菌べん毛タンパク質輸送におけるATPaseとプロトン駆動力の役割分担
南野 徹,難波啓一

DNAメチル化抑制遺伝子IBM1の同定
角谷徹仁

■ Special Review

血管内皮細胞におけるPTEN/PI3キナーゼシグナル経路の役割
濱田浩一,佐々木雄彦,鈴木 聡

分裂酵母の減数分裂制御機構
山下 朗,山本正幸

■ 連載

1枚の写真館
1分子が見えた!

原田慶恵

なかのとおるの生命科学者の伝記を読む
第3回 シーモア・ベンザー:“オッカムの城”の建設者

仲野 徹

座談会
岡田善雄先生を偲んで

創造の構造:創造性あふれる研究のために
第5回 科学における創造:西欧の科学発展の構造(3)

中西 章

転写因子第一号:ラック・リプレッサーへの道
第8回 1970年,ステューデント・パワー

鈴木 理


[HOME]BIOWEB(R)サービスに関するお問い合わせ: service@bioweb.ne.jp