BIOWEBホームへ

Vol.26 No.1 2007
細胞工学
CELL TECHNOLOGY
 出版社  株式会社Gakken

特集 精神疾患研究の新たな戦略
病態解明・治療を目指して
監 修 澤 明

序:精神疾患研究の最前線
澤 明

■ 特集

精神疾患の遺伝と細胞モデル:統合失調症を中心に
尾関祐二,功刀 浩

統合失調症動物モデル
毛利彰宏,野田幸裕,村井里菜,鍋島俊隆

ショウジョウバエを用いたヒト精神疾患の遺伝学的研究
本庄 賢,安藤徹也,古久保-徳永克男

脳発達障害のウイルス感染モデル
小杉伊三夫,筒井祥博

トランスレーションへの道程:エンドフェノタイプ,脳画像,そして細胞生物学へ
石塚公子,森 進,澤 明

患者由来の血液細胞を利用した疾患感受性遺伝子群の研究
清 美達

薬物依存研究の現状と展望:慢性進行型メタ可塑性精神疾患の研究治療戦略
戸田重誠,Peter W.Kalivas

精神神経疾患遺伝子のクローニング:Homozygosity Mappingの方法と可能性
Ganesh Mochida

■ HOT PRESS

てんかん関連遺伝子産物“LGI1とADAM22”はリガンド/受容体として興奮性シナプス伝達を制御する
深田優子,岩永 剛,深田正紀

脱ユビキチン化酵素UCH37をリクルートする新しいプロテアソーム結合タンパク質の発見
濱崎 純,村田茂穂

C型肝炎ウイルスの複製に関与する宿主因子:FKBP8とHsp90
岡本 徹,森石恆司,松浦善治

■ Special Review

アンジオポエチン様因子ファミリー研究の最前線
尾池雄一

Percellome Projectによる毒性トランスクリプトミクスの新しい試み
菅野 純,北嶋 聡,相崎健一,五十嵐勝秀,中津則之,高木篤也,小川幸男,児玉幸夫

■ 連載

1枚の写真館
HeLa細胞に神経突起が???

白根道子

蛍光イメージング革命
第38回 緑から赤へ

宮脇敦史

使ってみたい! バイオリソース大集合(3)
「ニホンザル」バイオリソースプロジェクトの現況と今後の展望

伊佐 正

大型類人猿情報ネットワーク
吉川泰弘,倉島 治,長谷川寿一,平井百樹,石田貴文,松沢哲郎,早坂郁夫,落合知美

電子顕微鏡:ナノワールドを読み解くパワフル技術
第4回 超微形態をみる (2):急速凍結置換固定法による酵母の解析

馬場美鈴

RIの逆襲:意外と使えるアイソトープ
第6回 酵母研究におけるアイソトープの活用

水城史貴,萬年太郎,谷 時雄
コラム:環境同位体を用いた地下水循環プロセスの研究
嶋田 純


[HOME]BIOWEB(R)サービスに関するお問い合わせ: service@bioweb.ne.jp