BIOWEBホームへ

Vol.25 No.11 2006
細胞工学
CELL TECHNOLOGY
 出版社  株式会社Gakken

特集 メンブレントラフィック研究の新局面
いま明かされる細胞内輸送の仕組み
監 修 中野明彦

序:メンブレントラフィック研究の奔流:分子から高次機能へ
中野明彦

■ 特集

ARFによるメンブレントラフィックの調節
申 惠媛,中山和久

エンドソームにおけるメンブレントラフィックの脱ユビキチン化酵素による調節
駒田雅之,水野英美

ライブイメージングによるゴルジ体槽成熟の証明
時田公美,中野明彦

ゴルジ体と細胞周期制御
大野博司,吉野温子

オートファゴソーム移動の分子機構と意義
木村俊介,吉森 保

メンブレントラフィックによる神経軸索形成機構
匂坂敏朗,高井義美

■ HOT PRESS

人工万能幹細胞(iPS細胞)の樹立と課題
山中伸弥,高橋和利

キネシンモータータンパク質GAKINによるPIP3輸送と神経細胞極性
堀口かおり,花田俊彦,Athar H.Chishti

栄養源に応答したTOR/Nogsomeによるリボソーム合成制御
丑丸敬史,丸山裕徳,塩田 良

■ Special Review

Hox遺伝子群による中胚葉形成タイミングの制御:脊椎動物のボディフォーメーションにおける時間と空間の新しい連携機構
飯村忠浩

分節時計のノイズ解消機構
堀川一樹,石松 愛,吉元英一,近藤 滋,武田洋幸

NoxファミリーNADPHオキシダーゼによる活性酸素生成とその制御機構
住本英樹

■ 連載

1枚の写真館
アトラスが裏焼き?

野中茂紀

蛍光イメージング革命
第37回 A Decade Ago

宮脇敦史

新連載
使ってみたい! バイオリソース大集合
序 リソース&リサーチ:新たな共生に向けて

山崎由紀子

スーパーモデル実験動物C. elegans
三谷昌平

世界の植物研究をリードするシロイヌナズナ
小林正智

電子顕微鏡:ナノワールドを読み解くパワフル技術
第2回
超微形態をみる(1):ノックアウトマウスの解析

内山安男

RIの逆襲:意外と使えるアイソトープ
第4回 アイソトープのヒト免疫研究への活用

上野貴将
コラム:RIを用いたAIDS治療薬の細胞内薬物動態解析
中田浩智


[HOME]BIOWEB(R)サービスに関するお問い合わせ: service@bioweb.ne.jp