BIOWEBホームへ

Vol.25 No.9 2006
細胞工学
CELL TECHNOLOGY
 出版社  株式会社Gakken

特集 組織・個体レベルの最新ライブイメージング技術
監 修 永井健治

序:組織・個体レベルでの機能イメージングに向けて
永井健治

■ 特集

小胞体ストレスのマウス個体レベルでの可視化

マウス個体内におけるタンパク質動態イメージング

デグラトンプローブを用いた生きたマウス体内での蛍光分子イメージング

2光子励起FRET法による神経機能観察

多光子励起を利用した標的分子機能阻害法

第2高調波/ラマン散乱による細胞イメージング

■ HOT PRESS

reactive astrocyteの新しい役割:Stat3シグナルと脊髄損傷修復
岡田誠司,中村雅也,岩本幸英,戸山芳昭,岡野栄之

bHLH型転写因子Mash1とホメオドメイン型転写因子Gsh1/2による脊髄後角ニューロンの運命決定
水口留美子

体細胞DNA複製に重要な役割を果たす分裂酵母Cdc7類似キナーゼ,Hsk1タンパク質は減数分裂期組換えの開始に必要とされる
荻野桂子,廣田耕志,太田邦史,正井久雄

■ Special Review

ゲノム解読からエピゲノム解読へ:新しい遺伝子像を探る
加藤君子,三ツ矢幸造

癌におけるDNAメチル化異常:発癌における意義と臨床への応用
牛島俊和,大河内(高田)江里子,山下 聡

減数分裂期の染色体分配とクロマチン修飾
秋山智彦,青木不学

小胞体内におけるWnt・FGFシグナリング制御メカニズム
山本朗仁

■ 連載

1枚の写真館
My dear lavatory fish

岡本 仁

私の学会聞き歩き
世界初のケミカルバイオロジー研究会年会

萩原正敏

蛍光イメージング革命
第35回 30歳からの2光子励起顕微鏡
宮脇敦史

使ってみよう! バイオデータベース
第11回 FlyBase

山本雅敏,山本美暁

RIの逆襲:意外と使えるアイソトープ
第2回 チャネル研究におけるアイソトープの活用:125Iを用いたクロライドチャネルCFTRのチャネル活性評価法

橋本泰明,沖米田 司,甲斐広文


[HOME]BIOWEB(R)サービスに関するお問い合わせ: service@bioweb.ne.jp