細胞工学 CELL
TECHNOLOGY |
◆ 出版社 ◆ 株式会社Gakken
|
特集 ナノバイオロジー
ナノテクでバイオを変える
監 修 馬場嘉信
序:ナノバイオロジーの現状と未来
馬場嘉信
単一生体分子のナノ力学:DNA・タンパク質分子の力学強度
猪飼 篤
超微小溶液チャンバーを利用した1分子反応計測
野地博行
ナノデバイスのバイオ応用
渡慶次 学,加地範匡
バイオマシン・生物分子モーター
原田慶恵,横田浩章
単一細胞操作・精製技術
安田賢二
蛍光タンパク質による細胞内分子イメージング
唐澤智司,小暮貴子,宮脇敦史
量子ドットのバイオイメージングへの応用
大庭英樹,Zhivko Zhelev,Rumiana Bakalova
人工ナノ遺伝子ベクターの細胞内動態制御
秋田英万,原島秀吉
表面微細加工法を用いたバイオ研究ツールの開発
岩田博夫
糖鎖結合タンパク質Galectin-1は成体脳内の神経幹細胞の増殖を促進させる
坂口昌徳,今泉陽一,澤本和延,岡野栄之
活性酸素のp38MAPKを介した造血幹細胞寿命制御への関与
伊藤圭介,平尾 敦,新井文用,須田年生
クラスリン重鎖によるp53を介した転写活性化調節
江成政人,大森一二,田矢洋一
哺乳類における生殖細胞の運命決定
栗本一基,大日向康秀,斎藤通紀
チェックポイントを制御するキナーゼ群
島田 緑,中西 真
1枚の写真館
細胞の間をすり抜ける細胞たち
永渕昭良
新連載
RIの逆襲:意外と使えるアイソトープ
連載を始めるにあたって
岡田誠治
第1回 核酸のRI標識法
日吉真照,鈴 伸也,岡田誠治
蛍光イメージング革命
第34回 cameleonとsplit cameleon
宮脇敦史
使ってみよう! バイオデータベース
第10回 ZFIN
蘇 峰,古谷-清木 誠
分子寄生虫学入門―分子的アプローチが紐解く生命現象
最終回 寄生虫から新しい生物学へ
北 潔
ゲノムから読み解く生命システム―比較ゲノムからのアプローチ
最終回 比較ゲノムを支える情報学:脊椎動物ゲノム進化を推定するロジック
森下真一,中谷洋一郎
分子生物学の誕生:奇跡の年1953年 最終回
第6部 生命科学の未来とその源流
第2回 孤立と独創
鈴木 理
BIOWEB(R)サービスに関するお問い合わせ:
service@bioweb.ne.jp