BIOWEBホームへ

Vol.25 No.6 2006
細胞工学
CELL TECHNOLOGY
 出版社  株式会社Gakken

特集 プロテオミクスの細胞機能解析への挑戦
監 修 礒辺俊明,高橋信弘

序:細胞機能解析に向けたプロテオミクス基盤技術
高橋信弘,礒辺俊明

■ 特集

脳機能解明に向けたプロテオーム研究
石濱 泰,小田吉哉

翻訳後修飾の網羅的解析:チロシンリン酸化プロテオーム解析によるシグナル伝達研究
松本雅記,中山敬一

質量分析法による翻訳後修飾の精密解析:光シグナル伝達系でのファルネシル化の役割
葛西秀俊,高尾敏文,深田吉孝

タンパク質相互作用ネットワークの大規模解析からの展開:ケミカルバイオロジー
夏目 徹

FRETプローブによるシグナル伝達分子の時空間的解析
青木一洋,松田道行

機能性タンパク質複合体のスナップショット解析:プロテオミクスの手法を用いたリボソーム生合成過程の研究
早野俊哉,高橋信弘

オルガネラプロテオミクスの現状と細胞膜表面のプロテオーム解析
田岡万悟,梶 裕之,礒辺俊明

神経細胞の極性形成に関与する分子の網羅的解析
吉村 武,有村奈利子,貝淵弘三

■ HOT PRESS

非定型ミオシン I はショウジョウバエ内臓のデフォルトの左右非対称性を逆転させている
穂積俊矢,前田礼男,谷口喜一郎,松野健治

神経細胞内浄化機構としてのオートファジー
原 太一,水島 昇

インスリン抵抗性と心臓病を結ぶ新しい分子メカニズム:転写因子FoxC2によるPAI-1の発現制御
藤田英雄,久米 努

■ Special Review

神経系細胞におけるエピジェネティックな遺伝子発現調節機構
大野 誠,中島欽一

UBAドメインのユビキチンシグナル認識機構
大野綾子,白川昌宏

■ 連載

1枚の写真館
マウスに囲まれた人

押村光雄

蛍光イメージング革命
第32回 ビフォーアフター

宮脇敦史

使ってみよう! バイオデータベース
第8回 IGTC

荒木正健,荒木喜美

分子寄生虫学入門―分子的アプローチが紐解く生命現象
第9回 寄生虫への進化: 驚くべき寄生虫のメンブレントラフィック

野崎智義,中野由美子

ゲノムから読み解く生命システム―比較ゲノムからのアプローチ
第11回 植物の比較ゲノム:緑藻とコケ植物のゲノムから植物の成り立ちを明らかにする

福澤秀哉,長谷部光泰

分子生物学の誕生:奇跡の年1953年 (26)
第5部 生体高分子集合体をめぐる“探検”
第9回 ヒトゲノム配列の決定:サルストン対ベンター

鈴木 理


[HOME]BIOWEB(R)サービスに関するお問い合わせ: service@bioweb.ne.jp