BIOWEBホームへ

Vol.25 No.4 2006
細胞工学
CELL TECHNOLOGY
 出版社  株式会社Gakken

特集 ♂と♀のバイオロジー 生物の多様な性分化の仕組み
監 修 諸橋憲一郎

■ 特集

脊椎動物における性染色体の進化と性決定様式の多様性
松田洋一,河合 絢,村上貴弘

鳥類の生殖腺の性決定機構
吉岡秀文

メダカの性決定遺伝子
長濱嘉孝,松田 勝

哺乳類の性決定遺伝子Sry
的場章悟,平松竜司,金井克晃

哺乳類の生殖腺形成メカニズム
福井由宇子,諸橋憲一郎

雌雄の性差を司るアンドロゲン受容体の機能
松本高広,椎名博子,佐藤隆史,加藤茂明

脳の構築に見る雌雄差
佐久間康夫

脳が合成するニューロステロイドと脳の自立的性分化機構
筒井和義

性フェロモンと進化:嗅覚コミュニケーションの多様性
東原和成

■ HOT PRESS

DWnt4はショウジョウバエ視覚系において視神経軸索投射の背腹特異性を制御する
佐藤 純,梅津大輝,村上智史,八杉徹雄,多羽田哲也

RNA修飾に関わる硫黄リレータンパク質群の同定
池内与志穂,鈴木 勉

■ Special Review

SNPsジェノタイピングアレイを使用したゲノム構造解析
南谷泰仁,小川誠司

酸化還元により制御されるチオレドキシン標的タンパク質の探索:研究の進展とこれからの課題
本橋 健,久堀 徹

■ 連載

1枚の写真館
肝臓に生じたブラックホール?

仁科博史

蛍光イメージング革命
第30回 共局在と相互作用

宮脇敦史

使ってみよう! バイオデータベース
第6回 MEDLINE

長谷川義和

分子寄生虫学入門―分子的アプローチが紐解く生命現象
第7回 ネズミに罹る寄生虫:マラリアに強いマウス,弱いマウス

大野民生

ゲノムから読み解く生命システム―比較ゲノムからのアプローチ
第9回 昆虫の比較ゲノム:カイコゲノムから見た多様性と特異性

嶋田 透

分子生物学の誕生:奇跡の年1953年 (24)
第5部 生体高分子集合体をめぐる“探検”
第7回 ジンクフィンガーのDNA認識:1980〜1990年代

鈴木 理


[HOME]BIOWEB(R)サービスに関するお問い合わせ: service@bioweb.ne.jp