BIOWEBホームへ

Vol.25 No.2 2006
細胞工学
CELL TECHNOLOGY
 出版社  株式会社Gakken

特集 活性酸素・フリーラジカル機能と病態解明への新たなる展開
バイオスピンとシグナル伝達

監 修 赤池孝章

■ 特集

SNO化による細胞内シグナル制御
松本明郎,谷口直之,鈴木敬一郎

ニトロ化修飾反応によるNOの新しいシグナル機構
澤 智裕,芥 照夫,有本博一,赤池孝章

活性酸素による核酸の酸化とゲノム応答
中別府雄作

チオレドキシンによるレドックスとストレスシグナル制御
増谷 弘,淀井淳司

活性酸素とリン酸化シグナルとの関わり:ASK1の活性化機構
野口拓也,武田弘資,一條秀憲

Keap1-Nrf2システムが担う生体防御機構
勝岡史城,山本雅之

ATMキナーゼによる活性酸素制御と細胞分化
平尾 敦

ヘムオキシゲナーゼ-CO系による血管機能制御機構とNOシステムとの相互作用
末松 誠,梶村眞弓,足立 健

NO/活性酸素による血管シグナル伝達機構
森川敬子,下川宏明

■ HOT PRESS

赤芽球の脱核:ホスファチジルセリンに依存して起こる貪食機構
吉田英行,長田重一

Cdx2とOct3/4の相互作用による栄養外胚葉分化運命の決定
丹羽仁史

■ Special Review

からくり分子時計
内匠 透

■ 連載

1枚の写真館
暗がりの中で
古関明彦

使ってみよう! バイオデータベース
第4回 GENSAT

古閑比佐志

蛍光イメージング革命
第28回 近い遠いも相対的

宮脇敦史

分子寄生虫学入門―分子的アプローチが紐解く生命現象
第5回 抗原多様性が語るマラリア原虫の寄生適応と進化

田辺和裄

ゲノムから読み解く生命システム―比較ゲノムからのアプローチ
第7回 高次機能形成の比較ゲノム:脳・神経系

阿形清和

分子生物学の誕生:奇跡の年1953年 (22)
第5部 生体高分子集合体をめぐる“探検”─第5回 tRNAの立体構造:1960年〜1974年─リッチとの競争の始まり─

鈴木 理


[バイオウェブ - HOME]BIOWEB(R)サービスに関するお問い合わせ: service@bioweb.ne.jp