BIOWEBホームへ

Vol.24 No.9 2005
細胞工学
CELL TECHNOLOGY
 出版社  株式会社Gakken

特集 アポトーシスと細胞死異常が引き起こす病態
監 修 三浦正幸

■ 特集

アポトーシス阻害タンパク質の機能と癌
内藤幹彦,片山量平,石岡利康,鶴尾 隆

癌抑制機構としてのセネッセンスとアポトーシス
成田匡志,成田昌子

Apaf-1様タンパク質:炎症と細胞死シグナルの新しい接点
須田貴司

Bリンパ球アポトーシスの制御機構と免疫応答
鍔田武志

パーキンソン病におけるアポトーシスと炎症のクロストーク
古谷 剛,新井裕幸,望月秀樹,水野美邦

非アポトーシス細胞死シグナルと疾患の関わり
清水重臣,辻本賀英

神経変性疾患の遺伝学的研究:寿命が短いモデル動物を用いた解析
三浦正幸

■ HOT PRESS

Blimp1はマウス生殖細胞系列決定因子の1つである
大日向康秀,佐野光枝,小野由紀子,斎藤通紀

TsixによるXist遺伝子座のアンチセンス制御機構
佐渡 敬

植物に存在する第4のRNAポリメラーゼとRNAシグナルを介したDNAのメチル化
菅野達夫

■ Special Review

姉妹染色分体の接着と分配の制御機構
北島智也,渡辺嘉典

リンパ球の発生・機能におけるNotch/RBP-Jシグナルの役割
谷垣健二

■ 連載

1枚の写真館
上,下,逆さま!

天谷雅行

蛍光イメージング革命
第23回 生物顕微鏡用レーザーの実用的知識(その1)

宮脇敦史

ゲノムから読み解く生命システム―比較ゲノムからのアプローチ
第2回 ヒトと霊長類の比較ゲノム:近縁種との比較から見るヒトゲノムの特徴

黒木陽子,野口英樹,豊田 敦,藤山秋佐夫

私の学会聞き歩き
第58回日本細胞生物学会大会

朝比奈欣治

分子生物学の誕生:奇跡の年1953年(17)
第4部 科学を支えた人々─第2回 人生をかけた研究

鈴木 理


[バイオウェブ - HOME]BIOWEB(R)サービスに関するお問い合わせ: service@bioweb.ne.jp