BIOWEBホームへ

Vol.24 No.2 2005
細胞工学
CELL TECHNOLOGY
 出版社  株式会社Gakken

特集 ウイルス増殖に関わる宿主細胞分子
監 修 河岡義裕

■ 特集

宿主遺伝子とウイルス遺伝子の包括的発現解析
渡辺慎哉,本間玲子,柳澤夕佳,中島早苗,今井順一,伊藤恵美

すべてのヘルペスウイルスで保存されているプロテインキナーゼの機能
宿主細胞プロテインキナーゼcdc2の模倣

川口 寧

ウイルスと免疫の攻防
荒瀬 尚,白鳥行大

C型肝炎ウイルスコアタンパク質の成熟機構と生物活性
森石恆司,森 嘉生,岡本貴世子,松浦善治

プラス鎖RNAウイルスゲノムの複製に関わる宿主細胞分子
石川雅之

フィロウイルスの細胞への侵入
高田礼人,河岡義裕

RNAiとウイルス感染
加藤義雄,多比良和誠

■ HOT PRESS

物質同定から半世紀,ついに見つけたカイコガ性フェロモン受容体遺伝子: 絹王国日本が一番乗り
櫻井健志,仲川喬雄,東原和成,西岡孝明

新規ユビキチンリガーゼKPCはG1期におけるp27の分解を制御する
嘉村 巧,中山敬一

新たなユビキチン様修飾システム:Ufm1-conjugating systemの発見
小松雅明,辰巳加奈子

低分子量GTP結合タンパク質Rac1,Cdc42と標的タンパク質IQGAP1によるAPCのアンカー機構
渡辺 崇,王 淑杰,則竹 淳,佐藤和正,貝淵弘三

ヒストン修飾によるエピジェネティック制御
三ツ矢幸造,Annabelle Lewis,Wolf Reik

■ Special Review

形態形成における間充織-上皮転換とRhoファミリーの役割:体節分節をモデルとした研究
仲矢由紀子,高橋淑子

■ 連載

新連載
癌治療を変える分子標的薬剤:ベンチからベッドサイドへ
第1回 肺癌の分子標的治療薬:ゲフィチニブ

岡本 勇

1枚の写真館
受けつぐ

佐藤矩行

「進化」する疾患モデル動物
第12回 消化管腫瘍モデルマウス

伊藤正紀

蛍光イメージング革命
第16回 蛍光顕微鏡の分類

宮脇敦史

私のターニング・ポイント
DNA修復酵素を求めて

関口睦夫

分子生物学の誕生:奇跡の年1953年(10)
第2部 タンパク質立体構造の決定
第6回 生物多様性の解明と医学への貢献

鈴木 理


[バイオウェブ - HOME]BIOWEB(R)サービスに関するお問い合わせ: service@bioweb.ne.jp