BIOWEBホームへ

Vol.24 No.1 2005
細胞工学
CELL TECHNOLOGY
 出版社  株式会社Gakken

特集 発生と癌の接点:その共通するメカニズムを探る
監 修 渡部徹郎,宮園浩平

■ 特集

ERasによるES細胞の腫瘍形成制御機構
高橋和利,村上未玲,一阪朋子,山中伸弥

TGF-βシグナルとp53の協調作用による細胞分化と増殖制御
鈴木 厚,竹林-鈴木公子

ZnトランスポーターLIV1による原腸陥入と癌転移の制御機構
山下 晋,宮城智恵美,平野俊夫

Notchシグナルによる造血幹細胞の制御と白血病
千葉 滋

TGF-βシグナルによる血管発生調節と癌
渡部徹郎,宮園浩平

リンパ管新生からみた新しい癌進展像
久保 肇

C6グリオーマにおける癌幹細胞の同定
瀬戸口啓夫,近藤 亨,田賀哲也

■ HOT PRESS

新生児マウスは出生に伴う飢餓をオートファジーで乗り越える
久万亜紀子,水島 昇

オートファジーが病原性細菌を殺す
中川一路,吉森 保

時計遺伝子period はショウジョウバエの長期記憶獲得に必須である:失恋の記憶を探る
坂井貴臣,北本年弘,城所良明

ヒト細胞でのsiRNAによるDNAメチル化と遺伝子サイレンシングの誘導
川崎広明,多比良和誠

■ Special Review

量子ドット(Q-dot)の基礎とナノバイオエンジニアリング
赤松謙祐,鶴岡孝章,縄舟秀美,杉本直己

プレシナプスアクティブゾーンの構造とその分子基盤:CASTを介した巨大分子複合体の解析
大塚稔久

■ 連載

蛍光イメージング革命
第15回 スペクトル情報を駆使するために
スペクトルがテキストファイルでダウンロードできるURL(五十音順)

宮脇敦史

1枚の写真館
“それは細胞が死んでいるのか?”

米原 伸

「進化」する疾患モデル動物
第11回 白血病のモデルマウス

三谷絹子

分子生物学の誕生:奇跡の年1953年(9)
第2部 タンパク質立体構造の決定
第5回 ボーア効果の解明を目指して

鈴木 理


[バイオウェブ - HOME]BIOWEB(R)サービスに関するお問い合わせ: service@bioweb.ne.jp