BIOWEBホームへ

Vol.23 No.8 2004
細胞工学
CELL TECHNOLOGY
 出版社  株式会社Gakken

GPCRリガンドの探索と機能解析
新しい生理機能の発見と創薬への応用

監 修 寒川賢治

■ 特集

序:新しいGPCRリガンド探索から見えてくる生命現象と創薬の未来

グレリンとニューロメジンU:成長ホルモン分泌促進・摂食調節・サーカディアンリズムの調節ペプチド
児島将康,花田礼子,西 芳寛,寒川賢治

オレキシン:睡眠・覚醒と摂食行動をリンクする生理活性ペプチド
桜井 武

ニューロペプチドWとメタスチン:摂食調節・生殖内分泌系制御ペプチド
森 正明,大瀧徹也

メラニン凝集ホルモン(MCH):摂食を調節する神経ペプチド
斎藤祐見子,長崎 弘,丸山 敬

摂食調節に関わるGPCRリガンド
伊達 紫,中里雅光

新しいGPCRリガンドの中枢神経系における分布とニューロンネットワーク
竹ノ谷文子,影山晴秋,管 建蓮,舟橋久幸,塩田清二

遊離脂肪酸受容体GPR40の同定と機能解析
小林 真,伊藤康明,日沼州司

■ HOT PRESS

DNAメチル化酵素Dnmt3aが生殖系列でゲノム刷り込み(インプリンティング)を行う
金田正弘,佐々木裕之

上皮-間葉転換(EMT)におけるZnフィンガー型転写因子とZnトランスポーターの関係
山下 晋,宮城智恵美,平野俊夫

■ Special Review

ドーパミン機能に関わる遺伝子多型
石浦章一,福家 聡

ヒトとマウスにおける難聴とその遺伝子
米川博通,吉川欣亮

■ 連載

新連載 私のターニング・ポイント
香川靖雄
Mitchell博士のNature論文

1枚の写真館
一寸法師の仕事:狭部オーガナイザーの発見へ
仲村春和

蛍光イメージング革命
第10回 Spectrum Manager─実践その1
宮脇敦史

今からでも遅くない物理入門(11)
生物分子モーターの働く仕組み

江崎誠治,柳田敏雄

「進化」する疾患モデル動物
第7回 コモンマーモセットのin vivoパーキンソン病モデル:マカク属サルなどとの比較

安東 潔

分子生物学の誕生:奇跡の年1953年
第1部 DNA二重らせんモデルの誕生
第4回 空想の産物

鈴木 理


[バイオウェブ - HOME]BIOWEB(R)サービスに関するお問い合わせ: service@bioweb.ne.jp