BIOWEBホームへ

Vol.23 No.3 2004
細胞工学
CELL TECHNOLOGY
 出版社  株式会社Gakken

特集 Auroraキナーゼ:細胞分裂を制御する鍵分子
監 修 広田 亨

■ 特集

序:Auroraキナーゼ:オーロラが照らす細胞分裂のメカニズム
広田 亨

出芽酵母AuroraキナーゼIpl1の染色体分配における役割
田中智之

分裂酵母AuroraキナーゼArk1の活性制御機構
松本智裕

Aurora-Aの細胞分裂期における役割
篠山隆司,広田 亨,佐谷秀行

Aurora-Bの染色体分配における役割
Silke Hauf

Aurora-Bの細胞質分裂における役割
三嶋将紀

Auroraとその演出家たち:明らかになるAuroraの生化学
浦野 健

Auroraキナーゼと癌
木村正志,岡野幸雄

■ HOT PRESS

エンドサイトーシスとアクチンダイナミクス
宇留野 武人

膜脂質セラミドを輸送する分子装置:CERT
花田賢太郎

シロイヌナズナにおける日長測定に必須の新規青色光受容体FKF1の役割
今泉貴登,Steve A. Kay

匂い分子が嗅覚受容体をブロックする:その生理的意味と応用面
岡 勇輝,東原和成

鏡像遺伝子による新種の進化
浅見崇比呂,上島 励

■ Special Review

ラパマイシン標的タンパク質mTOR シグナル伝達系
徳永千春,大城紀子,吉野健一, 原 賢太,米澤一仁

発生過程における積極的な増殖抑制 システム
竹内 隆

■ My Technology

マイクロアレイ技術を用いたCGH解析: CGHアレイ法
井本逸勢,稲澤譲治

■ 連載

『展職』 ─ キャリアを活かして他業界で生きる 第8回
一色国際特許業務法人
沢井昭司

1枚の写真館
赤血球膜に咲いたSilver Thistle

八幡義人

「進化」する疾患モデル動物
第3回 リウマチモデルの新局面

村上雅人,澁谷正史

今からでも遅くない物理入門(6)
すべては熱になる:熱力学第二法則

菊池 誠

蛍光イメージング革命
第5回 蛍光顕微鏡の親切な解説

その1:観察光学系
宮脇敦史

私のおすすめ実験生物(27)
アメフラシ

古川康雄

トピックス
2003年度ノーベル化学賞

佐々木 成


[バイオウェブ - HOME]BIOWEB(R)サービスに関するお問い合わせ: service@bioweb.ne.jp