細胞工学 CELL
TECHNOLOGY |
◆ 出版社 ◆ 株式会社Gakken
|
特集1 分子を感じる:感覚の分子生物学
監修 森 憲作
特集2 環境ストレス耐性植物の分子育種
監修 篠崎一雄
序 分子を感じる:受容体から情動の神経機構まで
森 憲作
痛み・温度を感じる
飯田陶子,富永真琴
味を感じる:味覚受容体と味細胞内シグナル伝達系
阿部啓子,三好美咲,榎森康文
味を感じる:神経メカニズム
安松啓子,三浦裕仁,吉田竜介,日野明寛,二ノ宮裕三
匂いを感じる:センサーとしての嗅覚受容体
東原和成
匂いを感じる:脳の“匂い地図”
橋雄二,森 憲作
フェロモンを感じる:受容体から行動まで
椛 秀人
線虫の感覚の分子生物学
森 郁恵
環境ストレス耐性植物の分子育種
篠崎一雄
トランスジェニックの系を用いた水ストレス耐性植物の作出
太治輝昭,楠城時彦,井内 聖,篠崎一雄
レギュロンバイオテクノロジーによる環境ストレス耐性植物
中島一雄,春日美江,篠崎和子
グリシンベタイン生合成による環境ストレス耐性の増強
山本 宏,村田紀夫
光・酸素毒防御系の発現制御による環境ストレス耐性植物の作出
吉村和也,薮田行哲,重岡 成
プラナリア脳形成を頭部に限局する遺伝子nou-darakeの発見
阿形清和
多剤排出トランスポーターAcrBの結晶構造解析
村上 聡,山口明人
液胞型H+-ピロホスファターゼと膜ダイナミクス
前島正義,中西洋一,三村久敏
1枚の写真館
光る脳みそ
村山綾子,岡野栄之
あの生物のRNAiプロトコルが知りたい!
7
イネのRNAiプロトコル:イネにおける3’UTR領域を用いたRNAiによる遺伝子特異的な発現抑制
三木大介,島本 功
「質量分析の生体高分子への応用」で田中耕一さんにノーベル化学賞
谷口寿章
最新 プロテオーム解析プロトコル
10
LC/MS/MS測定
谷口寿章,村田康信
私の学会聞き歩き
DNAコンピュータ:広がりつつある研究フィールド
新田 尚
私のおすすめ実験生物 12
トレニア
東山哲也
BIOWEB(R)サービスに関するお問い合わせ:
service@bioweb.ne.jp