BIOWEBホームへ

Vol.21 No.7 2002
細胞工学
CELL TECHNOLOGY
 出版社  株式会社Gakken

特集 老化・寿命決定のメカニズム

監修 鍋島陽一


序:老化研究−研究者のにおいと思いの丈
鍋島陽一

基礎老化学入門−老化の基本概念と論点
後藤佐多良

グルコース代謝調節と老化・寿命の分子メカニズム
今井眞一郎

線虫における寿命決定のメカニズム
石井直明

活性酸素・抗酸化酵素と老化
鈴木敬一郎,谷口直之

早老症としてのRothmund-Thomson症候群の分子病理
嶋本 顕,古市泰宏

脳の老化−いかにタンパク質の自己重合を制御するか?
星 美奈子

■ HOT PRESS

PKC-δノックアウトマウスにおけるB細胞の過剰増殖と自己免疫疾患
中山啓子,宮本顕友,中山敬一

新規ILK結合タンパク質UNC-112
門田裕志,Don Moerman

高等植物シロイヌナズナの概日リズム制御因子LHYとCCA1の機能:Ihy cca1二重変異が及ぼす光周性依存型の花芽形成への影響
溝口 剛

■ TOPIC

色覚の多様性と色覚バリアフリーなプレゼンテーション(全3回)
第1回 色覚の原理と色盲のメカニズム

岡部正隆,伊藤 啓

■ 1枚の写真館

殻なしタマゴ:A two-dimensional egg without a shell
林 眞一

■ 私の学会聞き歩き

幹細胞生物学の現状と再生医療への展開:Keystone Symposiaに参加して
鈴木淳史

■ 最新 プロテオーム解析プロトコル5

MALDI-TOF質量分析計による測定
谷口寿章,菊池美紀

■ あの生物のRNAiプロトコルが知りたい!2

ホヤのRNAiプロトコル
藤原滋樹,西方敬人,菅沼一樹,佐藤 愛,浦野亜規,片野美緒

■ 私のおすすめ実験生物 7

モノフィレア
塚谷裕一

■ 新刊案内 ■ INFORMATION・公募
■ 書店一覧  


[バイオウェブ - HOME]BIOWEB(R)サービスに関するお問い合わせ: service@bioweb.ne.jp