細胞工学 CELL
TECHNOLOGY |
◆ 出版社 ◆ 株式会社Gakken
|
特集 ここまで進んだ構造生物学
-立体構造解析から生命現象を解き明かす
監修/白川昌宏
構造生物学が目指すもの
白川昌宏
PB1ドメインとPCモチーフ含有領域:タンパク質間相互作用を担う新しい構造ドメイン
寺沢宏明,稲垣冬彦
PDZヘテロ二量体の構造解析
杤尾豪人,Zhang Mingjie
電子顕微鏡によるDNA結合タンパク質複合体の単粒子解析
真柳浩太,宮田知子
転写因子の構造生物学
清水敏之
原核生物における細胞分裂位置の決定機構
林 郁子,森川耿右
細菌べん毛繊維の自己構築とらせんスイッチ機構
難波啓一,米倉功治, 眞木さおり, Samatey Fadel A., 今田勝巳
Ras/MAPキナーゼシグナル伝達経路の新たな制御因子SproutyとSpred
脇岡 徹,佐々木敦朗, 加藤玲子,吉村昭彦
NOによるアポトーシスは小胞体ストレス応答経路を介する
親泊政一,森 正敬
CRMP-2は海馬神経細胞の軸索形成を誘導する
稲垣直之,貝淵弘三
培養哺乳類胚神経管に対する遺伝子導入
大隅典子
マウス個体でジャンプするトランスポゾン
竹田潤二,堀江恭二
DiIを用いた脳原基スライス培養:神経上皮ジャングル探検の愉しみ
宮田卓樹
TAPシステムを用いたタンパク質複合体解析法
押川清孝, 中山敬一
■ PowerPointでパワープレゼンテーション2 |
動画でどうだ(その1)
伊藤將弘
最も効率の良いquality controlシステムと糖鎖
樊 建強
■ 今月号のキーワード |
■ 新刊案内 |
■ INFORMATION・公募 |
■ 書店一覧 |
BIOWEB(R)サービスに関するお問い合わせ:
service@bioweb.ne.jp