細胞工学
CELL TECHNOLOGY |
◆ 出版社 ◆ 株式会社Gakken
|
特集 小胞輸送から細胞の形態形成を探る
-注目を浴びるトポバイオジェネシスの世界
監修/村田昌之
メンブレントラフィックス研究の視点から細胞・オルガネラの形態形成を観る
村田昌之
エンドサイトーシス経路における脂質ドメインと細胞内トラフィック
牧野麻美,小林俊秀
核・小胞体・ゴルジ体のバイオジェネシス
多賀谷光男,谷 佳津子
極性細胞における形質膜への選別輸送
大野博司
細胞の運動・接着における細胞骨格の再編成と小胞輸送
彭 英峰,萬代研二,高井義美
植物細胞の極性形成と小胞輸送
松田憲之,中野明彦
膜の動きを観て,操作する:
GFPとセミインタクト細胞を用いたトポバイオジェネシス研究
加納ふみ,村田昌之
舞ネズミで結びついたEph受容体とアクアポリンの世界
横山信彦, Mark Henkemeyer
NAKによるIκBキナーゼ複合体の活性化
中西 真
TGFβシグナル因子Smad4のWntシグナル伝達系における役割
西田 満
細胞間をシールする分子機構:
タイトジャンクションを構築する膜タンパク質クローディンファミリー
古瀬幹夫
核-細胞質間の高分子輸送機構:
mRNAはどのように核外輸送されるか?
塩見美喜子
テロメアを維持する仕組み:
ATMファミリータンパク質によるゲノム統合性維持機構
松浦 彰
液晶プロジェクターで便利になったけれど
大海 忍
■ ポストゲノム研究の扉を開くプロテオーム1 (新連載) |
プロテオームの現状と今後
次田 晧
■ 発生生物学物語:古きを訪ね、新しきを考える12 (最終回) |
発生研究を志す若者に
江口吾朗
■ 生命をシステムとして理解する:システムバイオロジー序説7 |
ショウジョウバエの胚発生のシミュレーション
北野宏明,濱橋秀互
■ 今月号のキーワード |
■ 新刊案内 |
■ INFORMATION・公募 |
■ 書店リスト |
BIOWEB(R)サービスに関するお問い合わせ:
service@bioweb.ne.jp