BIOWEBホームへ

Vol.19 No.5 2000
細胞工学
CELL TECHNOLOGY
 出版社  株式会社Gakken


特集 ここまでわかったケモカイン
監修/長澤丘司

進展するケモカイン研究の過去,現在,未来
長澤丘司

Tリンパ球と樹状細胞のホーミングを司るケモカインSLC
中野英樹

Bリンパ球のホーミング,リンパ節の形成に必須のケモカイン受容体CXCR5とそのリガンドBLC
改正恒康

動脈硬化の進展に必須のケモカイン受容体CCR2:機能とシグナル伝達
荒井秀典

Th1,Th2細胞とケモカイン,ケモカイン受容体:Tリンパ球の選択的浸潤の制御機構
村井政子,松島綱治

未熟樹状細胞や組織指向性リンパ球の遊走を制御するケモカインLARCと受容体CCR6
稗島州雄

細胞接着,細胞浸潤とケモカイン
今井俊夫

造血,器官形成を制御するケモカインSDF-1/PBSF
長澤丘司,橘 和延,川端健二,榮川 健

HIV感染におけるケモカインとケモカイン受容体の役割:感染機構から治療への応用まで
森内昌子,森内浩幸

■ HOT PRESS

“エネルギーセンサー”Sir2とヘテロクロマチン:ゲノム制御と老化のメカニズム
今井眞一郎

PTENのリン脂質フォスファターゼとしての機能
前濱朝彦,Jack E.Dixon

PI3Kγ欠損マウスにおける好中球機能不全
佐々木雄彦,佐々木-入江純子,Josef Penninger

■ 発生生物学物語:古きを訪ね,新しきを考える10

進化発生生物学の新展開
佐藤矩行

■ Special Review

Toll-like receptorノックアウトマウス
竹内 理,審良静男

分化抑制因子ldの機能:負の転写調節と正の増殖制御
横田義史

■ ラボラトリーひとくちメモ59

そのアッセイ系,だいじょうぶ?
大海 忍

■ 生命をシステムとして理解する:システムバイオロジー序説5

フィードバックシステムの事例3:シグナル伝達系におけるスイッチ的挙動の実装
北野宏明

■ 今月号のキーワード ■ 新刊案内
■ INFORMATION・公募 ■ 書店一覧


[バイオウェブ - HOME]BIOWEB(R)サービスに関するお問い合わせ: service@bioweb.ne.jp