PROTEIN, NUCLEIC ACID AND
ENZYME |
VOL.51 NO.12 2006 |
|
10
|
A4変型判 100ページ T1105941091588
|
ISSN 0039-9450 共立出版株式会社
|
|
生命科学,これまでの50年,これからの50年
編集 本誌編集委員会
創刊50周年にあたって
三浦謹一郎
エッセイ
石川冬木 |
香川靖雄 |
永山國昭 |
御子柴克彦 |
磯貝 彰 |
五條堀 孝 |
夏目 徹 |
水島 昇 |
伊藤正男 |
清水孝雄 |
西村いくこ |
村松正實 |
今本文男 |
志村令郎 |
野地博行 |
森川耿右 |
岩渕雅樹 |
白髭克彦 |
野田春彦 |
柳田充弘 |
梅田真郷 |
杉本亜砂子 |
長谷部光泰 |
山本正幸 |
大石道夫 |
高橋淑子 |
早石 修 |
吉川 寛 |
大沢文夫 |
東原和成 |
廣川信隆 |
吉田賢右 |
大島泰郎 |
内藤 哲 |
船引宏則 |
吉久 徹 |
岡崎恒子 |
中井謙太 |
別府輝彦 |
米田悦啓 |
岡田清孝 |
永田和宏 |
堀田凱樹 |
和田昭允 |
貝淵弘三 |
中村春木 |
松原謙一 |
渡辺 格 |
(五十音順)
生物科学の将来と本誌の役割(1965年10月号より転載)
渡辺 格
『蛋白質 核酸 酵素』の歴史
核移植の現状と将来:クローン技術とES細胞
Nguyen Van Thuan・Hong Thuy Bui・若山照彦
マウスでは核移植により体細胞からES細胞を樹立することが可能になっているが,体細胞核初期化のメカニズムやその低い成功率の理由は不明である.クローン動物および体細胞由来ES細胞の異常性について解説する.
葉緑体ATP合成酵素は死んでも名を残す
ファージも少子高齢化
ファージの寿命と繁殖のトレードオフ
シナプス形成の登場人物は増えるばかり
犯人探しのむずかしさ
高ホモシステイン血症が心血管疾患の危険因子である理由
Bcl-2は立体構造を変化させてBax活性を阻害する
アルギニンが決め手
細胞骨格と細胞の動きを制御するシグナル
小桧山政経(フランス)
“出会い系”で失敗しない方法!?・・・
ただし蛋白質相互作用検出法のハナシ
Matchmakerシステム CheckMateTM Mammalian Two-hybrid System
CytoTrap(R) Two-Hybridシステム Y2H Membrane Protein System
BIOWEB(R)サービスに関するお問い合わせ: service@bioweb.ne.jp
|