研究のテーマと体制についての雑感 ウイルスの研究から 花房秀三郎 “シグモイド”の立ち上げを 丸山工作
膜蛋白質の立体構造に基づく分子機構の研究 藤吉好則・光岡 薫 蛋白質にひそむくり返し構造 くり返し原理による人工蛋白質の試み 芝 清隆 明らかになってきたフォークヘッド遺伝子の器官形成における役割 三浦直行 酵素反応の本質へ エネルギー準位の多次元的理解 林 秀行
ガラクトシルセラミド合成酵素(CGT)欠損マウスを用いた糖脂質機能の解析 精子形成の減数分裂停止と腎機能の代償 藤本弘一・只野-有冨桂子・鈴木邦彦・石塚稲生 血小板活性化因子(PAF)の新たな代謝経路とその生理的意義 PAF依存性トランスアセチル化反応 唐沢 健
幻を追う スクリーニングに明け暮れた日々 奥田隆志 生命現象と向き合う
モデル植物シロイヌナズナのゲノム塩基配列決定 佐藤修正・田畑哲之
癌治療に対する革新的アプローチ SOD阻害による白血病治療 免疫記憶を維持する機構 脇役ががんばる細胞死 カスパーゼ8,9,3より1と2です E2F-1による細胞死の新たな経路 ショウジョウバエはどのようにして“嗅ぐ” のか? mRNAの核外輸送分子Aly フラミンゴは秩序ある樹状突起を形成する 青色蛍光を放つモノクローナル抗体
インターネットで利用する蛋白質配列データベースSWISS-PROT 渡辺華奈子・原山重明 “質の高い注釈”、“データの冗長性の排除”、“他のデータベースとの連携”を特徴とするSWISS-PROTの概要と使用法を紹介する。データの質の高さを保つというSWISS-PROTの設計思想は注目すべき点である。
組織工学 代謝系疾患の治療を中心として 岩田博夫 市場規模として、42兆円の産業がみこまれている“tissue engineering” (組織工学)とは?代謝系人工臓器を中心に、その現状と問題点を論じる。
おしらせ・公募 索引 広告索引 ![]() |