生物工学会誌
Seibutsu-kogaku Kaishi |
◆ 出版社 ◆ (社)日本生物工学会
〒565-0871 大阪府吹田市山田丘2番1号
大阪大学工学部内
TEL 06-6876-2731
FAX 06-6879-2034
URL https://www.sbj.or.jp/ |
100年先も輝く生物工学会の基盤を築く
清水 浩
『生物工学会誌』活用のすすめ
松田 史生
■ 特集 バイオ由来製品の開発を加速するDX・機械化・自動化(後編)〜汎用性の高い省力化,知識獲得から,人材育成まで〜 |
バイオ分野でのデータ駆動型システムの開発
菊地 亮太
シミュレーションに基づく代謝経路の合理的設計
戸谷 吉博
バイオDXの実現に向けた実験自動化の目指す姿
堀之内 貴明
DIY-LAのすゝめ:Laboratory Automation全体から考える自作自動化の意義
野口 大貴
ものづくりの社会実装を加速する「統合型バイオファウンドリ」
吉岡 康一, 服部 亮
バイオリファイナリー技術のプラットフォームを構築するバイオファウンドリ事業について
古城 敦
おわりに〜バイオ由来製品の効率開発に向けて
小西 正朗
チョコレートと発酵
大西 章博
シルクからプラスチックがつくれる?
秋岡 翔太
生物の発熱現象について
外山 博英
D-アミノ酸を含むペプチド系天然物の生合成
角田 毅
タンパク質を分解する革新的医薬品
横尾 英知
清酒における香りと化合物の紐付け
荒川 弦矢
糸状性ラン藻を使ってみませんか?
田辺 雄彦, 大田 修平, 鈴木 重勝
■ バイオ系のキャリアデザイン(就職支援OG・OBインタビュー編) |
Interview 1
清家 泰介
久しぶりの岩手シンポジウム開催!
山田 美和
BIOWEB(R)サービスに関するお問い合わせ: service@bioweb.ne.jp
|