バイオウェブ

第103巻 第4号
生物工学会誌
Seibutsu-kogaku Kaishi
 出版社  (社)日本生物工学会

〒565-0871 大阪府吹田市山田丘2番1号
大阪大学工学部内
TEL 06-6876-2731
FAX 06-6879-2034
URL https://www.sbj.or.jp/

■ 巻頭言“随縁随意”

地方の大学は地方創生にどう向き合うのか
濱野 吉十

■ 生物工学若手賞

脱細胞化肝臓を足場とした臓器工学的肝臓構築の試み
白木川 奈菜

バイオものづくりを志向した細菌接着タンパク質の分子解析と改変
吉本 将悟

■ 続・生物工学基礎講座−バイオよもやま話−

メダカ―身近な存在からバイオアッセイのはなし―
甲斐 穂高

■ バイオミディア

微生物のスクリーニングと最新技術
中村 彰宏

ゲノム解析のみで行う細菌分類の“あやうさ”
前野 慎太朗

細胞成長の舞台裏:バクテリアが生死をかけた調整メカニズム
北原 裕己

進化工学の「進化」
古旗 祐一

麹菌のデンプン分解―やる気スイッチはどこにあるのか―
藤田 翔貴

■ 談話室

遺伝子組換え作物に関する科学不信の背景を探る:「遺伝子組換え作物・食品に関するリスクコミュニケーション」に参加して
冨田 房男

■ バイオ系のキャリアデザイン(就職支援OG・OBインタビュー編)

Interview 1
上村 直史

■ Branch Spirit

琉球大学地域共創プロジェクトチームによるFoodXプロジェクト
平良 東紀

■ 学会情報

バイオウェブ - [HOME]BIOWEB(R)サービスに関するお問い合わせ: service@bioweb.ne.jp