バイオウェブ

第102巻 第8号
生物工学会誌
Seibutsu-kogaku Kaishi
 出版社  (社)日本生物工学会

〒565-0871 大阪府吹田市山田丘2番1号
大阪大学工学部内
TEL 06-6876-2731
FAX 06-6879-2034
URL https://www.sbj.or.jp/

■ 巻頭言“随縁随意”

中高温微生物学のすすめ
阿座上 弘行

■ 特集 Precision fermentationによる代替食品原料生産の未来(前編)

特集によせて
小川 順・長森 英二

Precision fermentationによる代替食品製造技術の現在(いま)
坂元 雄二

新規開発食品の受容拡大の方策を考える
石川 伸一

大豆ミートの製品開発と市場展開
中野 康行

発酵多糖類カードランのプラントベースフードへの応用
水野 陽平

麹菌による代替肉・代替プロテイン開発
萩原 大祐

菌糸分散型変異株を用いる新たな糸状菌液体培養技術〜麹菌を例に
阿部 敬悦・薄田 隼弥・宮澤 拳・吉見 啓

■ 続・生物工学基礎講座―バイオよもやま話―《分析機器特別編》

分析機器メーカーに就職するということについて
山口 亮

■ バイオミディア

見た目を超えた花色を巡る研究
John Jewish A. Dominguez

生体膜の秩序をみる
渡邊 千穂

野菜・果物の加工におけるブランチングの有効性とは
今泉 鉄平

タンパク質の立体構造解析のススメ
老木 紗予子

産業利用を加速させる純国産ゲノム編集技術
工藤 駿斗

■ プロジェクト・バイオ

福山バラの酵母プロジェクト
久冨 泰資

■ 談話室

バイオ医薬品製造に欠かせないシングルユース製品の安定供給のための「J-STAC」の取り組み
松田 博行

■ スピーカーズ・コーナー

代替タンパク質のネーミングの重要性
吉田 和樹

■ Branch Spirit

西日本支部:Young Scientist Seminar
藥師 寿治

■ 集まれ!グラントの泉

2024年度食創会「第29回安藤百福賞」募集

公益財団法人野田産業科学研究所「2025年度野田産研研究助成」募集

■ 今月のJournal of Bioscience and Bioengineering

■ バイオインフォメーション

■ 支部だより

九州支部「2024年度市民フォーラム」会告

関西支部「若手企画委員会主催 酒蔵見学会」開催報告

■ お詫びと訂正

バイオウェブ - [HOME]BIOWEB(R)サービスに関するお問い合わせ: service@bioweb.ne.jp