バイオウェブ

第102巻 第6号
生物工学会誌
Seibutsu-kogaku Kaishi
 出版社  (社)日本生物工学会

〒565-0871 大阪府吹田市山田丘2番1号
大阪大学工学部内
TEL 06-6876-2731
FAX 06-6879-2034
URL https://www.sbj.or.jp/

■ 巻頭言“随縁随意”

皆さんの学会を創りましょう
章 超

■ 特集 発酵食品のフードメタボロミクス

特集によせて
福ア 英一郎

醸造シンギュラリティへの一歩
岩下 和裕

インドネシアの伝統的大豆発酵食品『テンペ』のGC-MS分析に基づくメタボロミクス
吉山 友梨・Rafidha Irdiani・Rifqi Ahmad Riyanto・Sastia Prama Putri

D-アミノ酸で日本酒がうまくなる?
谷口 百優・福ア 英一郎

米麹の特性解析における質量分析イメージングの応用
新間 秀一

NMRを用いた伝統的および新規発酵食品のメタボロミクス
冨田 理

■ 続・生物工学基礎講座―バイオよもやま話―

キラルアミンの酵素合成―基礎と応用―
満倉 浩一

■ バイオミディア

下水から知り得る情報とその特徴
佐野 大輔

代謝モデルの「不都合な真実」と「細胞を創る」こと
姫岡 優介

バイオサーファクタント ―次世代のキーマテリアル―
菅原 知宏

発酵食品に含まれるフェリクローム類
戸所健彦

妙香は美容に効く?皮膚に発現する嗅覚受容体とその機能
寺田 祐子

■ バイオ系のキャリアデザイン

私の生存戦略
有村 泰宏

■ バイオ系のキャリアデザイン(就職支援OG・OBインタビュー編)

Interview 1
上地 敬子

■ 談話室

経営工学:IEと生物工学のDNA〜モノづくりの楽しさ〜
小梶 真由子

■ Branch Spirit

北日本支部:『対面型』合同ゼミを開催してみて
山田 美和

■ 今月のJournal of Bioscience and Bioengineering

■ バイオインフォメーション

■ 本部だより

2024年KSBB春季大会に参加して
徳岡 昌文

■ 支部だより

関西支部「第122回醗酵学懇話会」会告

関西支部「第121回醗酵学懇話会」報告


バイオウェブ - [HOME]BIOWEB(R)サービスに関するお問い合わせ: service@bioweb.ne.jp