バイオウェブ

第102巻 第5号
生物工学会誌
Seibutsu-kogaku Kaishi
 出版社  (社)日本生物工学会

〒565-0871 大阪府吹田市山田丘2番1号
大阪大学工学部内
TEL 06-6876-2731
FAX 06-6879-2034
URL https://www.sbj.or.jp/

■ 巻頭言“随縁随意”

シングルタスクからマルチタスクへ
田丸 浩

■ 特集 セルインダストリー発展に向けた細胞製造工学の進化
〜世界をリードする細胞製造を目指して〜

はじめに 〜これからの細胞製造に向けて〜
加藤 竜司

細胞製造に資する工程安定性の研究
紀ノ岡 正博

細胞加工製品製造とクオリティ・バイ・デザイン(QbD)
浦澤 貴哉・川崎 ナナ

再生医療・細胞医療製品の開発動向と原材料の安定供給
宮本 義孝

閉鎖型培養装置を用いた臨床用iPS細胞の製造
清水 英子・塚原 正義

食品グレード原料を活用した細胞培養技術の開発
川島 一公

おわりに〜細胞製造と生物工学の関わり,あり方
堀江 正信

■ 続・生物工学基礎講座―バイオよもやま話―

kLaの測定法,留意点
佐藤 貴志・長森 英二

■ バイオミディア

酵母が先か菌糸が先か
森脇 真希

「再発見」ガラクトサミノガラクタンの多様な機能
宮澤 拳

「代謝と材料」 両睨みのバイオものづくり
高 相昊

D-アミノ酸って知っていますか?
秋田 紘長

■ 大学発!美味しいバイオ

カロリー密度に注目した低カロリーでも満腹・満足のデンシエット
奥村 仙示

■ Branch Spirit

中部支部:静岡大学食品・生物産業創出拠点から生まれた新しい化粧品原料「レピスタ®」の紹介
青島 央江・吉田 信行

■ 談話室

バイオエコノミー,バイオ戦略に対する一考察
藤島 義之

■ 今月のJournal of Bioscience and Bioengineering

■ バイオインフォメーション

■ 研究部会

2023年度研究部会活動報告

■ お詫びと訂正

バイオウェブ - [HOME]BIOWEB(R)サービスに関するお問い合わせ: service@bioweb.ne.jp