バイオウェブ

第101巻 第9号
生物工学会誌
Seibutsu-kogaku Kaishi
 出版社  (社)日本生物工学会

〒565-0871 大阪府吹田市山田丘2番1号
大阪大学工学部内
TEL 06-6876-2731
FAX 06-6879-2034
URL https://www.sbj.or.jp/

■ 巻頭言“随縁随意”

私にとっての生物工学会
小林 元太

■ 特集 若手研究者が拓くこれからの生物工学 2023

特集によせて
岸野 重信・原 良太郎

現生生命を超越する人工生命の創出を目指して
青木 航

一細胞解析から解き明かす微生物の新規性質
加藤 節

動物細胞の浮遊培養の設計戦略と周辺技術
堀口 一樹

タンパク質生産の効率化
加藤 晃代

発光酵素の特性を生かした検出技術の開発
大室 有紀

フラボノイド生合成を制御するメタボロン
和氣 駿之

アミノ酸の機能開拓に向けた微生物酵素の探索と活用
原 良太郎

■ 続・生物工学基礎講座―バイオよもやま話―《分析機器特別編》

NMRと創薬研究
鈴村 謙一

■ バイオミディア

木そのものを発酵して造る,新しいお酒
大塚 祐一郎

くすりの力で細胞の運命決定を操作する
西村 周泰

原始生命の代謝経路が地球温暖化を救う?
糸入 祐也・岡部 聡

動力源としての酵素反応
森山 幸祐

■ Branch Spirit

関西支部:2022年度に誕生した大阪公立大学のご紹介
東 雅之

■ 今月のJournal of Bioscience and Bioengineering

■ バイオインフォメーション

■ 支部だより

関西支部「若手企画シンポジウム」食のサステナビリティの最前線 〜菌から宇宙まで〜 報告

■ 集まれ!グラントの泉

うま味研究会 第30回うま味研究助成公募

■ 役員・和文誌編集委員

バイオウェブ - [HOME]BIOWEB(R)サービスに関するお問い合わせ: service@bioweb.ne.jp