バイオウェブ

第101巻 第5号
生物工学会誌
Seibutsu-kogaku Kaishi
 出版社  (社)日本生物工学会

〒565-0871 大阪府吹田市山田丘2番1号
大阪大学工学部内
TEL 06-6876-2731
FAX 06-6879-2034
URL https://www.sbj.or.jp/

■ 巻頭言“随縁随意”

バイオベンチャー
堀 克敏

■ 特集 バイオマスは日本のどこにある?

特集によせて
荻野 千秋・松田 史生

日本における糖質原料供給シナリオ
小原 聡

微細藻バイオマス:独立栄養からテンサイ糖蜜による従属栄養へ
細川 聡子・河野 重行

メタノールからのバイオものづくり
由里本博也・阪井 康能

水素細菌によるCO2からのバイオマス生産ポテンシャル
平野 伸一

海外・国内での農業廃棄物系バイオマスによるコンビナート構想
荻野 千秋

■ 続・生物工学基礎講座―バイオよもやま話―

バイオと化学を「つなぐ」クリックケミストリー
山口 哲志

■ バイオミディア

培養細胞は炭鉱のカナリアとなれるか
西川 昌輝

分子構造から匂いを予測できるのか?
福谷 洋介

生命に隠されたプログラミングコードとその本当の意味
岡 大椰

酒粕はカスじゃない!残り物には福がある!
柴田 裕介

■ バイオ系のキャリアデザイン(就職支援OG・OBインタビュー編)

Interview 1
棟方 涼介

■ 談話室

ビール酵母は,ヒトと同じように,栄養源バランスが崩れると生活習慣病に陥る
善本 裕之

■ 解説

Ferguson plotの再考:アガロースネイティブゲル電気泳動の解析への応用
芥 照夫・富岡 優衣・中川 真隆・志波 公平・高橋 亮・荒川 力

■ Branch Spirit

中部支部:2022年度 第9回Chubu懇話会
中谷 肇

■ 今月のJournal of Bioscience and Bioengineering

■ バイオインフォメーション

■ 研究部会

2022年度研究部会活動報告

■ 支部だより

関西支部「若手企画シンポジウム」会告

■ お詫びと訂正

■ 役員・編集委員

バイオウェブ - [HOME]BIOWEB(R)サービスに関するお問い合わせ: service@bioweb.ne.jp