バイオウェブ

第100巻 第9号
生物工学会誌
Seibutsu-kogaku Kaishi
 出版社  (社)日本生物工学会

〒565-0871 大阪府吹田市山田丘2番1号
大阪大学工学部内
TEL 06-6876-2731
FAX 06-6879-2034
URL https://www.sbj.or.jp/

■ 巻頭言“随縁随意”

私見・独創的研究に必要なもの
上田 宏

■ 創立100周年記念特別企画〜バイオテクノロジーが拓く未来社会〜

特集 世界へ発信する生分解性プラスチック〜「脱炭素化社会」に向けて〜

特集によせて
田口 精一

海洋生分解性プラスチックが導くクリーンアースな未来
粕谷 健一

生分解性「多元ポリ乳酸LAHB」の研究ストーリー: 乳酸重合酵素誕生・オリゴマー分泌生産発見・膜小胞創発
田口 精一・高 相昊

ブロック型微生物ポリエステルの生合成と物性解析
松本 謙一郎

カネカ生分解性バイオポリマーGreen Planet®の社会実装
佐藤 俊輔

化学合成法で合成される生分解性ポリマーの物性と分解性
阿部 英喜

生き物がつくるバイオマスプラスチックの高性能化を目指して
岩田 忠久

■ 続・生物工学基礎講座―バイオよもやま話―

植物細胞の探究モデル〜植物組織培養の今日的なあり方〜
荻田 信二郎

■ バイオミディア

キノコをつかったゴムの再資源化
佐藤 伸

培養骨格筋で運動を再現するための電気刺激の現状
久保 純

RNAエンジニアリング時代への序奏
葵 理恵・常田 聡

光と相互作用する素材を使ったバイオハイブリッド
田野井 慶太朗

お酒に含まれる■菌の香り
片岡 涼輔

■ バイオ系のキャリアデザイン(就職支援OG・OBインタビュー編)

Interview 1
戸谷 吉博

■ Branch Spirit

関西支部:滋賀県東北部工業技術センター
脇坂 博之

■ 集まれ!グラントの泉

第29回うま味研究会 研究助成 募集要項

■ 今月のJournal of Bioscience and Bioengineering

■ バイオインフォメーション

■ 書評

バイオウェブ - [HOME]BIOWEB(R)サービスに関するお問い合わせ: service@bioweb.ne.jp