生物工学会誌
Seibutsu-kogaku Kaishi |
◆ 出版社 ◆ (社)日本生物工学会
〒565-0871 大阪府吹田市山田丘2番1号
大阪大学工学部内
TEL 06-6876-2731
FAX 06-6879-2034
URL https://www.sbj.or.jp/ |
科学技術の進展に想う
民谷 栄一
■ 創立100周年記念特別企画〜バイオテクノロジーが拓く未来社会〜 |
創立100周年記念特集によせて
岡澤 敦司
特集によせて
清水 達也
細胞農業の現状と課題
五十嵐圭介・杉崎 麻友
サステナブルな培養液の開発
山中久美子・清水 達也
培養肉生産に向けたウシ筋芽細胞の攪拌浮遊培養
坂口 勝久・田中 龍一郎
ティッシュエンジニアリングによる培養ステーキ肉の開発
島 亜衣・竹内 昌治
ティッシュエンジニアリングによる培養食料〜バイオプリントの利用〜
松崎 典弥・Fiona Louis
細胞農業食品に関する国際ルール形成動向および投資状況
井形 彬・吉富 愛望 アビガイル
バイオ?ベンチャーの作り方〜実務編〜
山戸 俊幸
糖質加水分解酵素のメカニズムと酵素デザインの可能性
村上 雅
植物と微生物をつなぐ化学コミュニケーション
島ア 智久
生物工学分野でデータ駆動型研究をさらに推進するには?
菊地 亮太
mRNAワクチン:予防医薬の急先鋒?
冨永 将大
次世代の新規なプレバイオティクス
中島 将博
■ バイオ系のキャリアデザイン特別企画「知的財産編」〜特許をめぐる静かで熱き戦い〜(前編)
|
特別企画によせて
五味 恵子
特許審査官:技術と法律の接点で日本のために働く
天野 皓己
知財と私―学びと繋がりを楽しみながら―
白石 真琴
境界領域のススメ
藤井 康雄
キッコーマンの乳酸菌研究〜アシスト乳酸菌を送り出すまで〜
碇 菜穂
九州支部:九州工業大学大学院生命体工学研究科における生物工学研究
前田 憲成
■ 今月のJournal of Bioscience and Bioengineering |
創立100周年記念第74回日本生物工学会大会案内
BIOWEB(R)サービスに関するお問い合わせ: service@bioweb.ne.jp
|