バイオウェブ

第100巻 第2号
生物工学会誌
Seibutsu-kogaku Kaishi
 出版社  (社)日本生物工学会

〒565-0871 大阪府吹田市山田丘2番1号
大阪大学工学部内
TEL 06-6876-2731
FAX 06-6879-2034
URL https://www.sbj.or.jp/

■ 巻頭言“随縁随意”

小さな研究室の運営と大切な空気感
東 雅之

■ 生物工学技術賞

「ペプチドアレイ」を基盤とする低抗原性生理活性ペプチドの製造に関する研究
栗本 昌樹・久保 智里・越智 浩・本多 裕之・大河内 美奈

■ 生物工学論文賞

酵母における染色体任意領域の欠失・置換ゲノム工学技術:CRISPR-PCDおよびCRISPR-PCRepの開発
Farhana Easmin・笹野 佑・木村 駿太・Naim Hassan・浴野 圭輔・田口 久貴・原島 俊

非リン酸化型Entner–Doudoroff経路のin vitro再構成および乳酸生産への応用
岡野 憲司・朱 倩沁・本田 孝祐

排水からの栄養除去と脂質生産を同時に達成する微細藻類の選抜とキャラクタリゼーション
明戸 剛・星川 優美子・野島 大佑・屋部 佑介・前田 義昌・吉野 知子・高野 博幸・田中 剛

Aspergillus luchuensisが生産するフェノール酸脱炭酸酵素は泡盛醸造中の4-ビニルグアヤコール生産において決定的な役割を果たす
眞榮田麻友美・本底 麻綸・渡嘉敷建孝・渡嘉敷直杏・水谷 治・上地 敬子・後藤 正利・平良 東紀

データサイエンス駆動型リジン発酵プロセス予測モデリング
徳山 健斗・下平 祥貴・寺脇 貴弘・楠瀬 泰弘・中井 裕章・辻 雄一郎・戸谷 吉博・松田 史生・清水 浩

■ 続・生物工学基礎講座―バイオよもやま話―

酒類調味料「本みりん」の製造方法と調理機能
倉 裕

■ バイオミディア

根寄生雑草の生存戦略を逆手にとった防除法確立に向けて
瀬戸 義哉

見えてきた?菌類と細菌の協働作業
成澤 才彦

死なないで!自殺酵素
竹内 道樹

第2次生殖革命の夜明け
関戸 良平

人と酒類のサステナブルな関係
中村 彰宏

■ バイオ系のキャリアデザイン

反省はするが後悔はしない
大槻 隆司

■ プロジェクト・バイオ

バイオ化学品の社会実装〜酵母が作る高機能界面活性剤〜
北本 大・福岡 徳馬・森田 友岳

■ 談話室

食品産業の商品開発者に知ってほしい栄養疫学の重要性〜食情報の使い手・作り手としての心構え
児林 聡美

■ Branch Spirit

西日本支部:高知の酒造り
上東 治彦

■ 今月のJournal of Bioscience and Bioengineering

■ バイオインフォメーション

■ 研究部会

培養技術研究部会 第2回技術セミナー 会告

■ 本部だより

【日本生物工学会100周年記念事業】 産学連携委員会・培養技術研究部会 共同企画

2022年教育セミナー「培養技術勉強会」 会告

■ 書評

■ お詫びと訂正


バイオウェブ - [HOME]BIOWEB(R)サービスに関するお問い合わせ: service@bioweb.ne.jp