生物工学会誌
Seibutsu-kogaku Kaishi |
◆ 出版社 ◆ (社)日本生物工学会
〒565-0871 大阪府吹田市山田丘2番1号
大阪大学工学部内
TEL 06-6876-2731
FAX 06-6879-2034
URL https://www.sbj.or.jp/ |
偶然という必然
新城 雅子
■ 特集 高専(KOSEN)「発酵を科学する」アイディア・コンテスト〜微生物研究にもたらす意義〜
|
特集によせて
小笠原 渉
発酵コンテスト×Hakko Trip〜発酵・醸造のまち,長岡〜
赤澤 真一
「発酵を科学する」が生み出す教育効果
杉本 敬祐・松浦 裕志
「発酵」が引き出す人・モノ・教育の相乗効果
山本 歩
函館に地酒を―函館高専の発酵・醸造研究への挑戦―
阿部 勝正・小林 淳哉
『発酵』に挑戦する学生たち
平沢 大樹・黒田 恭平
高専生サミットon KOSEN Science and Technology
〜サイエンス・ものづくりスピリットの芽を育む〜
斎藤 菜摘・久保 響子
「流れを自在に操る」マイクロ流路細胞培養系
山田 真澄
地底微生物ワールド
玉澤 聡
生物工学×人工知能
寺澤 武
ビタミンの酵素ミミック
平戸 祐喜
意外なものづくり工房,放線菌
石井 伸佳
お酒のおいしさ,誰が決める?
小林 拓嗣
有尾両生類にみるがんの更生プログラム
神吉 けい太
■ バイオ系のキャリアデザイン(就職支援OG・OBインタビュー編) |
Interview
里村 淳
Interview
緒方 法親
5-ALAの応用研究〜SDGsへの挑戦
谷口 慎・川ア 淨教
世界初,麹菌熟成チーズの開発
佐藤 薫
東日本支部:温故知新(18)東京工業大学 生命理工学院・同 科学技術創成研究院
化学生命科学研究所における生物工学研究
上田 宏
■ 今月のJournal of Bioscience and Bioengineering |
第8回SBJシンポジウム 報告
九州支部「第27回九州支部大分大会(2021)」会告
BIOWEB(R)サービスに関するお問い合わせ: service@bioweb.ne.jp
|