生物工学会誌
Seibutsu-kogaku Kaishi |
◆ 出版社 ◆ (社)日本生物工学会
〒565-0871 大阪府吹田市山田丘2番1号
大阪大学工学部内
TEL 06-6876-2731
FAX 06-6879-2034
URL https://www.sbj.or.jp/ |
横の「糸」の大切さ
大利 徹
■ 特集 新型コロナウイルス感染症COVID-19に挑む生物工学 |
特集によせて
養王田 正文
新型コロナウイルスの正しい理解
水谷 哲也
SARS-CoV-2スパイクタンパク質のグリカンシールド
渡辺 恭永
COVID-19診断における検査について
橋 聡
全自動PCR装置geneLEADシステムの開発とCOVID-19検査への利用
澤上 一美・田島 秀二・養王田 正文
呼吸器系感染症を予防する気道親和性センダイウイルスベクター型ワクチンの開発
草野 好司・島崎 竜太郎・佐伯 久美子
■ 特集 植物生理学から生物工学へ(From plant physiology to biotechnology) |
特集によせて
梶浦 裕之・岡澤 敦司
植物が作る超高分子バイオポリマーの生合成と蓄積機構
梶浦 裕之
天然ゴム生合成機構から考える次世代の植物工学
高橋 征司
LEDを用いた植物の代謝応答解析から有用物質生産へ
岡澤 敦司・鶴本 智大
シアノバクテリア由来の光応答スイッチの大腸菌代謝工学への利用
戸谷 吉博
網羅的翻訳状態解析に基づく外来遺伝子高発現システム
山ア 将太朗・加藤 晃
目から鱗の「発酵・腐敗」食品微生物叢(与太!?)話
小 喬
1杯の湖水に秘められた難題
岡ア 友輔
ばねでみる細胞の力
森脇 健司
微生物の「脂肪」をデザインする―PHAの多様な世界―
有川 尚志
アルコール代謝研究の最新動向
和泉 自泰
酵母培養でも様々な培地が用いられている
渡部 貴志
■ バイオ系のキャリデザイン特別企画「技術士編」(前編) |
特別企画によせて
西八條 正克
技術士制度の紹介
柿谷 均
職業デザインにおける技術士資格の有用性
本田 大士
ものづくりに携わる道
森本 敏明
フリーランスの技術士として働くこと〜働き方の多様性の一例〜
山村 裕美
技術士的放浪キャリア
藤田 聡
中部支部:第12回北陸合同バイオシンポジウム開催報告
伊藤 崇志
■ 今月のJournal of Bioscience and Bioengineering |
BIOWEB(R)サービスに関するお問い合わせ: service@bioweb.ne.jp
|