バイオウェブ

第97巻 第11号
生物工学会誌
Seibutsu-kogaku Kaishi
 出版社  (社)日本生物工学会

〒565-0871 大阪府吹田市山田丘2番1号
大阪大学工学部内
TEL 06-6876-2731
FAX 06-6879-2034
URL https://www.sbj.or.jp/

■ 巻頭言“随縁随意”

実証研究を考える
本多 裕之

■ 特集 脳機能活性化や健康長寿の鍵となる機能性食品素材・農産物(後編)

ロスマリン酸によるアルツハイマー病予防効果
小林 彰子・浜口 毅・篠原 もえ子・山田 正仁

脳・腸・皮膚の相互作用を利用した精神的ストレスを緩和する機能性食品素材の開発
山 喜晴

身体ロコモーション向上に資する食品素材
岡田 晋治・藤谷 美菜・岸田 太郎・嶋津 京子・間 和彦

抗糖化機能性食品の基礎からヒト臨床研究への橋渡し:クロモジ
米井 嘉一・伊賀瀬道也・八木 雅之・部 稚子

時間生物学を利用した機能性食品開発〜イヌリンのヒト試験を中心に〜
金 鉉基・柴田 重信

おわりに
水沼 正樹

■ バイオミディア

微生物の適応と多種共存
鈴木 研志

再生医療にむけたiPS細胞の大量製造
堀口 一樹

ニトロゲナーゼが次世代農業の救世主?
笠井 拓哉

炎症はエネルギー代謝の“偏り”に左右される
岡田 貴裕

ワインのミネラル
清水 秀明

■ バイオ系のキャリアデザイン特別企画 アカデミア編「ラボ立ち上げました」

特別企画によせて
藤原 伸介

M1で論文を書く研究室の運営
白木 賢太郎

研究室主宰者の自戒
二見 淳一郎

マンパワーを味方につけるラボ運営
栗原 新

私のキャリアパス その2〜企業研究所から国立大,私立大まで〜
長森 英二

創造力を生み出す空間に
宗景 ゆり

ラボ立ち上げまでの現実〜地道に自分の道を〜
古屋 俊樹

おわりに
藤原 伸介

■ Branch Spirit

中部支部:開催報告「2019 Sakura-Bio Meeting」
加藤 竜也

■ 談話室

FEMS2019報告
吉田 健一

■ 今月のJournal of Bioscience and Bioengineering

■ バイオインフォメーション

■ 本部だより

■ 2019年 KSBB秋季大会に参加して

■ 日本生物工学会の発展に向けた代議員アンケートを受けて

■ 支部だより

■ 事務局より

バイオウェブ - [HOME]BIOWEB(R)サービスに関するお問い合わせ: service@bioweb.ne.jp