バイオウェブ

第97巻 第5号
生物工学会誌
Seibutsu-kogaku Kaishi
 出版社  (社)日本生物工学会

〒565-0871 大阪府吹田市山田丘2番1号
大阪大学工学部内
TEL 06-6876-2731
FAX 06-6879-2034
URL https://www.sbj.or.jp/

■ 就任挨拶

新会長を拝命して
高木 昌宏

BioscienceとBioengineeringを両輪として
神谷 典穂

令和時代の生物工学会誌
岡澤 敦司

■ 特集 バイオ医薬品の製造技術研究開発:国際基準に適合した次世代抗体医薬等の製造技術プロジェクト(前編)

特集によせて
大政 健史

バイオ医薬品生産細胞構築のための逐次遺伝子組込みシステムの開発
上平 正道

新規CHO細胞株の樹立とタンパク質性医薬品製造への適用
堀内 貴之

「合理的」な抗体生産CHO細胞構築への挑戦
鬼塚 正義・緒方 法親・田地野 浩司

spERtTM技術による翻訳装置の高機能化とその応用
後藤 希代子

分科会2,培養工程連続化の現状と課題
村上 聖

次世代型培養装置の開発
石川 周太郎

■ 続・生物工学基礎講座―バイオよもやま話―

結晶化はしなくて良いの?〜クライオ電子顕微鏡の構造生物学への貢献〜
藤吉 好則

■ バイオミディア

古くて新しいシアノバクテリアのクエン酸回路の研究
小山内 崇

細胞・組織を美しくイメージングするためのナノ薄膜ラッピング
岡村 陽介

極地に住む菌類の魅力
辻 雅晴

植物はどうやって温度を感じるのか
児玉 豊

バイオディーゼル副産物からの1,3-プロパンジオール発酵
清 啓自

■ バイオ系のキャリアデザイン

企業の女性研究者のひとりとして
児玉由紀子

■ バイオ系のキャリアデザイン(就職支援OG・OBインタビュー編)

三浦 夏子・宮本 聖子

■ 続・間違いから学ぶ実践統計解析【第2回】

Pythonの文法_分岐と繰り返し
松田 史生・川瀬 雅也

■ 談話室

Asian Federation of Biotechnology(AFOB)
大政 健史

■ プロジェクト・バイオ

ナノ粒子の食品への展開
金城 綾乃・尾形 望嘉・松尾 タケル・江口 暢次朗・鶴丸 早織・平野 隆・福田 宏太郎・原 敏夫・永井 朋子・松原 正東

■ 解説

シリーズ“世界で進むバイオエコノミー@”米国におけるバイオエコノミーの展開―ABLC Global 2018における注目企業の動き―
加藤 知彦・藤島 義之

■ 支部長および支部組織紹介と活動方針

■ Branch Spirit

北日本支部:北海道大学大学院理学研究院のスペクトル計測技術
栗原 純一

■ 今月のJournal of Bioscience and Bioengineering

■ バイオインフォメーション

■ 研究部会

■ 支部だより

バイオウェブ - [HOME]BIOWEB(R)サービスに関するお問い合わせ: service@bioweb.ne.jp