生物工学会誌
Seibutsu-kogaku Kaishi |
◆ 出版社 ◆ (社)日本生物工学会
〒565-0871 大阪府吹田市山田丘2番1号
大阪大学工学部内
TEL 06-6876-2731
FAX 06-6879-2034
URL https://www.sbj.or.jp/ |
時と生物工学
朴 龍洙
特集によせて
新城 雅子
「低分子」の能力を引き出すスクリーニング
樽井 直樹
海洋生物資源を利用したビジネス展開
金本 昭彦
ペプチド創薬を目指して
平井 昭光
起業家・研究者・母・妻の四輪駆動
山口 葉子
異分野の知識をつなぐ,コミュニケーションテクノロジー
丸 幸弘・橋 修一郎
腸内環境に基づく層別化ヘルスケアがもたらす未来
村上 慎之介・福田 真嗣
Spiberの挑戦
菅原 潤一
酸素を出さない光合成細菌の遺伝子工学的な有用物質生産
小林 淳平
生体膜を模倣した水処理膜
佐伯 大輔
生命現象を見る・操るためのフォトニクス技術
細川 千絵
未開拓の生物資源?土壌原生生物
村瀬 潤
甘酒 ―世界に誇る日本の伝統甘味飲料―
倉橋 敦
日本酒造りの現場から
大塚 真帆
■ バイオ系のキャリアデザイン(私のバイオ履歴書編) |
領空侵犯的作法のすすめ
仲尾 功一
関西支部:大阪大学産業バイオ120年(3)魅力あふれるニッポンの洋酒
大政 健史
ジャガイモマイクロチューバー生産技術の開発,実用利用,応用
大西 昇
生物工学若手研究者の集い 夏のセミナー2018顛末記
小西 正朗
■ 今月の Journal of Bioscience and Bioengineering |
九州支部 2018年度市民フォーラム 報告
BIOWEB(R)サービスに関するお問い合わせ: service@bioweb.ne.jp
|