バイオウェブ

第96巻 第6号
生物工学会誌
Seibutsu-kogaku Kaishi
 出版社  (社)日本生物工学会

〒565-0871 大阪府吹田市山田丘2番1号
大阪大学工学部内
TEL 06-6876-2731
FAX 06-6879-2034
URL https://www.sbj.or.jp/

■ 巻頭言“随縁随意”

『生物工学会誌』の益々の発展を〜和文誌あれこれ〜
稲垣 賢二

■ 合葉修一先生の御逝去を悼んで

木野 邦器・大政 健史・大竹 久夫・遠藤 勲・今中 忠行

■ 特集 幹細胞を用いた再生医療実現に向けた最新動向(前編)

特集によせて
紀ノ岡 正博・長森 英二

細胞製造コトづくりPJの概略〜細胞製造サイエンスの必要性
水谷 学・紀ノ岡 正博

再生医療実用化に資するガイドラインと国際標準の動向
廣瀬 志弘・伊藤 弓弦

細胞培養自動化に必要な操作キャリブレーターとサンプリングデバイス
久保 寛嗣・牧野 穂高

再生医療用細胞培養基質の開発
谿口 征雅・関口 清俊

ボツリヌス菌由来ヘマグルチニンを用いたヒトiPS細胞の大量増幅のための培養操作法の開発
金 美海・紀ノ岡 正博

画像情報解析を用いたiPS細胞培養における品質管理
加藤 竜司

■ 続・生物工学基礎講座―バイオよもやま話―

作り出したものは安全ですか?
加藤 泰彦・渡邉 肇

■ バイオミディア

電気で微生物を制御する
高妻 篤史

体内の血流を測るさまざまな方法
森田 伸友

あまり知られていないグルタミン酸脱水素酵素の細胞機能の多様性
富田 武郎

多種のノンコーディングRNAが担う多様な機能
小宮 怜奈

糸状菌のα-1,3- グルカン合成酵素
水谷 治

■ バイオ系のキャリアデザイン

仕事人であれ,自由人であれ!
安藤 勝彦

バイオ系のキャリアデザイン(就職支援OG・OBインタビュー編)
セーボレー 那沙・矢野 伸二郎

■ 談話室

バイオテクノロジーにおける“Mathematics is the language of Science.”
―ブラックボックスに陥らないために―

石井 一夫

■ Branch Spirit

北日本支部:生物工学研究拠点―東北大学大学院農学研究科・戦略統括部門の紹介―
竹岡 芳成

■ 今月の Journal of Bioscience and Bioengineering

■ バイオインフォメーション


■ 本部だより

2018KSBB春季大会参加報告

■ 支部だより

バイオウェブ - [HOME]BIOWEB(R)サービスに関するお問い合わせ: service@bioweb.ne.jp