バイオウェブ

第96巻 第1号
生物工学会誌
Seibutsu-kogaku Kaishi
 出版社  (社)日本生物工学会

〒565-0871 大阪府吹田市山田丘2番1号
大阪大学工学部内
TEL 06-6876-2731
FAX 06-6879-2034
URL https://www.sbj.or.jp/

■ 巻頭言“随縁随意”

技術立国日本における学会の使命と人財の育成
木野 邦器

■ 生物工学賞

構造体形成を伴う動植物細胞の培養と利用に関する生物工学研究
田谷 正仁

■ 生物工学功績賞

微生物におけるアミノ酸の代謝制御機構・生理機能の解析とその応用
木 博史

■ 続・生物工学基礎講座―バイオよもやま話―

シームレスクローニング法〜古典的な制限酵素とDNAリガーゼを用いないクローニング〜
本橋 健

■ バイオミディア

「プラスミドパラドックス」〜プラスミドはなぜ「生き残って」いる?〜
新谷 政己

食品偽装を見破る肉種判別技術
古谷 俊介

補酵素のレドックスを制御した絶妙な「ものづくり」
冨宿 賢一

異常膜タンパク質の救世主
千場 智尋

焼酎造りの陰のプレーヤー
宮川 博士

■ バイオ系のキャリアデザイン

技術系公務員として
岩田 知子

■ バイオ系のキャリアデザイン(私のバイオ履歴書編)

ベスト・イン・ザ・ワールドをめざして
笠原 文善

■ Branch Spirit

東日本支部:温故知新(12)発酵用DOセンサーの温故知新
石川 陽一

■ プロジェクト・バイオ

なぜ我々は土壌微生物叢の動態を知りたいのか
藤田 朋宏

■ 投稿規程

■ 今月の Journal of Bioscience and Bioengineering

■ バイオインフォメーション

■ 本部だより

第69回日本生物工学会大会(2017)大会後記

第10回生物工学産学技術研究会 報告

■ 事務局より

バイオウェブ - [HOME]BIOWEB(R)サービスに関するお問い合わせ: service@bioweb.ne.jp