バイオウェブ

第95巻 第9号
生物工学会誌
Seibutsu-kogaku Kaishi
 出版社  (社)日本生物工学会

〒565-0871 大阪府吹田市山田丘2番1号
大阪大学工学部内
TEL 06-6876-2731
FAX 06-6879-2034
URL https://www.sbj.or.jp/

■ 巻頭言“随縁随意”

企業はもっと発表を,学会の活性化
浅田 雅宣

■ 特集 わが国の機能性食品の科学と産業の興隆を目指して 〈3〉
〜機能性成分・機能性食品の科学的エビデンス,商品開発,そして社会へのインパクト〜(前編)

特集によせて
河田 照雄

キッコーマンの特定保健用食品「まめちから大豆ペプチドしょうゆ」
内田理一郎・仲原 丈晴

野菜飲料への機能性表示に向けた取組み
吉田 和敬・井上 拓郎

臨床試験に基づいた5-アミノレブリン酸リン酸塩含有機能性表示食品の開発
田中 徹・土屋 京子

脂肪代謝を高める茶カテキン
大崎 紀子

(株)伊藤園の機能性表示食品
馬場 吉武・細山 広和・提坂 裕子

ホスファチジルセリン(PS)の概要とその機能
宮崎 洋祐

続・生物工学基礎講座―バイオよもやま話―

次世代を超えたDNAシーケンス技術
大場 利治

■ バイオミディア

Pseudonocardia属:知名度は低いが意外に有用な微生物
井上 大介

人獣共通感染症
吉村 芳修

細菌たちよ,アミノ酸をなぜ脱炭酸する?
小 喬

オルガネラ膜を介したビタミンB12 の輸送
川口 甲介

お酒の安全・安心を保証する分析技術
栗林 喬

■ バイオインフォマティクスを使い尽くす秘訣教えます!【最終回】

新規ゲノムアセンブリとアノテーション
野口 英樹

■ バイオ系のキャリアデザイン

効率的ではないかもしれないが満足度は高いこれまで
千葉 洋子

■ バイオ系のキャリアデザイン(私のバイオ履歴書編)

研究を楽しみ,社会に貢献しよう
今中 忠行

■ プロジェクト・バイオ

玄米発酵飲料の開発と機能の検証 復興支援,そして健康・長寿への道
満田 昌代・金本 淳一・益崎 裕章

■ Germination

生物工学若手研究者の集い 夏のセミナー2017顛末記
田島 誉久

■ Branch Spirit

関西支部:統合により発足した大阪産業技術研究所のバイオ分野の紹介
永尾 寿浩・増井 昭彦

関西支部:大阪大学産業バイオ120年(2)ビール産業の魅力を探る
大政 健史

■ Fuji Sankei Business i

■ 今月の Journal of Bioscience and Bioengineering

■ バイオインフォメーション

■ 研究部会

■ 支部だより

バイオウェブ - [HOME]BIOWEB(R)サービスに関するお問い合わせ: service@bioweb.ne.jp