バイオウェブ

第95巻 第8号
生物工学会誌
Seibutsu-kogaku Kaishi
 出版社  (社)日本生物工学会

〒565-0871 大阪府吹田市山田丘2番1号
大阪大学工学部内
TEL 06-6876-2731
FAX 06-6879-2034
URL https://www.sbj.or.jp/

■ 巻頭言“随縁随意”

Delft Schoolに想うこと
駒形 和男

■ 特集 医薬品・化成品開発に求められる細胞・組織・臓器工学

特集によせて
杉浦 慎治

創薬プロセスに応用されるインビトロ細胞アッセイ法
石田 誠一

化学物質の安全性評価に利用されるインビトロアッセイ(in vitro試験)法
小島 肇夫

幹細胞からの薬物動態関連臓器細胞の分化誘導技術
岩尾 岳洋・松永 民秀

インビトロ細胞アッセイの高度化に向けた肝組織工学
篠原満利恵・酒井 康行

コラーゲンビトリゲル膜チャンバーを用いた組織構築とその化学物質の動態・毒性評価への応用
竹澤 俊明

Wet in-vivoシミュレーターとしてのmulti-organ-on-a-chip(MOC)への期待
金森 敏幸・杉浦 慎治

■ 続・生物工学基礎講座―バイオよもやま話―

緩衝液のイロハ
加藤太一郎

■ バイオミディア

ウキクサが未来を救う?小さな水草と微生物の可能性
米田 恭子

光で神経・筋肉を操る
大ア 達哉

ヒトと微生物:共存・共栄の関係
宮本 潤基

今さら聞けない逆転写酵素の基礎知識
木庭 猟達

きのこで食品を発酵させる
本間 裕人

■ バイオ系のキャリアデザイン

私のユニークなキャリアと海外勤務の実状
満生 昌太

■ バイオ系のキャリアデザイン(就職支援OG・OBインタビュー編)

柳田 勇人・市川 夏子

■ 間違いから学ぶ実践統計解析

【第9回】相関と相関係数
川瀬 雅也・松田 史生

■ 生物材料インデックス

カブトムシのイデア
緒方 法親

■ 解説

アルギニンによるウイルス不活化の増強
荒川 力・池田 敬子・西出 充徳・江島 大輔・小山 一

■ Branch Spirit

西日本支部:徳島県上勝町のブリュワリーRISE & WIN Brewing Co.
小川 慶徳

■ Fuji Sankei Business i

■ 今月の Journal of Bioscience and Bioengineering

■ 本部だより

■ 支部だより

バイオウェブ - [HOME]BIOWEB(R)サービスに関するお問い合わせ: service@bioweb.ne.jp