生物工学会誌
Seibutsu-kogaku Kaishi |
◆ 出版社 ◆ (社)日本生物工学会
〒565-0871 大阪府吹田市山田丘2番1号
大阪大学工学部内
TEL 06-6876-2731
FAX 06-6879-2034
URL https://www.sbj.or.jp/ |
アジア若手国際交流のすすめ
長棟 輝行
■ 特集 わが国の機能性食品の科学と産業の興隆を目指して 〈2〉 〜科学的エビデンスに基づいた次世代機能性食品の開発〜(前編) |
特集によせて
阿部 啓子
内閣府SIP「次世代機能性農林水産物・食品の開発」のグランドデザイン
三坂 巧
脳機能を活性化する機能性食品素材と商品化への展望
小林 彰子・篠原もえ子・山田 正仁
玄米機能成分による脳機能改善と糖尿病予防・実用化の取組み
益崎 裕章・小塚智沙代・島袋 充生
時間栄養学・時間運動学と健康増進
青山 晋也・柴田 重信
ロコモーション機能向上に寄与する食品の開発
佐藤隆一郎
軟水による米麹からの無機成分の溶出と清酒酵母の発酵能に与える影響および軟水醸造法における意義
佐々木 慧・古谷 大輔・竹野 健次・佐々木 健
遠心分離について―遠心分離の基礎から超遠心や密度勾配遠心まで―
内山 進
バイオミネラリゼーションで環境を浄化する
堀池 巧
植物から“甘い汁”を吸う?
〜新規糖輸送体SWEETの生物工学的利用の可能性〜
米倉 円佳
ズッキーニの憂鬱
乾 秀之
分析値の信頼性確保のために
神本 真紀
バニラの甘い香り成分の新しい製法
古屋 俊樹
趣味の研究,道楽の研究:生かさず,殺さず
越智 幸三
■ バイオ系のキャリアデザイン(私のバイオ履歴書編) |
《特別寄稿》バイオテクノロジーの夢の実現
松永 是
中部支部:第5回CHUBU懇話会に参加して
兒島 孝明
■ バイオインフォマティクスを使い尽くす秘訣教えます!【第5回】 |
Cytoscapeを使ったパスウェイ,ネットワーク解析
櫛田 達矢
■ 今月の Journal of Bioscience and Bioengineering |
BIOWEB(R)サービスに関するお問い合わせ: service@bioweb.ne.jp
|