バイオウェブ

第95巻 第2号
生物工学会誌
Seibutsu-kogaku Kaishi
 出版社  (社)日本生物工学会

〒565-0871 大阪府吹田市山田丘2番1号
大阪大学工学部内
TEL 06-6876-2731
FAX 06-6879-2034
URL https://www.sbj.or.jp/

■ 巻頭言“随縁随意”

研究と経営
近藤 恭一

■ 生物工学功績賞

短鎖ペプチドの新機能発現に関する研究
本多 裕之

■ 生物工学論文賞

部位特異的変異導入によるシトクロムP450 CYP199A2の基質特異性改変
古屋 俊樹 他

ロイシンの蓄積に伴いイソアミルアルコールを過剰生産する「泡盛酵母」の変異株の分離と特性解析
高木 博史 他

カーボンカタボライト抑制を伴わないグルコース/キシロース混合糖を用いた流加培養による乳酸高生産
Mohamed Ali Abdel-Rahman 他

Cre-loxPシステムを用いたCHO細胞ゲノムへの改良された遺伝子導入
稲生 崇規 他

C. necator H16株を用いたPHBH生産における油脂と酪酸の併用による3HHx組成制御
佐藤 俊輔 他

光増感剤・ポリカチオン性ペプチド修飾ストレプトアビジンの光応答性タンパク質導入キャリアとしての利用
南畑 孝介 他

■ 続・生物工学基礎講座―バイオよもやま話―

DNA損傷とDNA修復 古くて新しい研究課題
真木 寿治

■ バイオミディア

地圏微生物学〜発展する分野融合研究〜
眞弓 大介

細菌のファージ防御機構
山本 達也

共生する細菌の選択
山崎(屋敷)思乃

微生物のユニークな化合物代謝
熊野 匠人

海洋に住む‘偏食’な微生物―海洋性有機ガス資化性Haliea属細菌の特徴―
鈴木 敏弘

ナノ粒子in脂質ナノ粒子
岡本 行広

■ バイオ系のキャリアデザイン

プランドハプンスタンス
加藤 高明

■ バイオ系のキャリアデザイン(就職支援OG・OBインタビュー編)

秋山 裕和・冨田 秀太

■ 生物材料インデックス

ワニの世界にようこそ
勝 義直・井口 泰泉

■ 間違いから学ぶ実践統計解析【第6回】

外れ値にご用心
川瀬 雅也・松田 史生

■ プロジェクト・バイオ

生スピルリナの研究開発とタベルモ事業の挑戦
尾張 智美

■ Branch Spirit

西日本支部:NTTドコモの農業への取組み
岸本 光菜

■ Fuji Sankei Business i

■ 今月の Journal of Bioscience and Bioengineering

■ バイオインフォメーション

■ 支部だより

西日本支部 市民フォーラム開催報告

生物資源活用による地域創生研究部会 講演会開催報告


バイオウェブ - [HOME]BIOWEB(R)サービスに関するお問い合わせ: service@bioweb.ne.jp