生物工学会誌
Seibutsu-kogaku Kaishi |
◆ 出版社 ◆ (社)日本生物工学会
〒565-0871 大阪府吹田市山田丘2番1号
大阪大学工学部内
TEL 06-6876-2731
FAX 06-6879-2034
URL https://www.sbj.or.jp/ |
楊楓林教授との国際交流
古川 憲治
■ 特集 バイオインターフェイス(後編)マテリアルを組織化したバイオインターフェイス |
生物,物理,数学の境界領域としての膜研究
下川 直史・高木 昌宏
バイオインターフェイスとバイオセンサー
民谷 栄一
ペプチドを用いたバイオインターフェイスの構築
大河内美奈
異種細胞間作用評価インターフェイスとしての細胞アレイ
本多 裕之
細胞遊走を評価するバイオインターフェイスの構築
藤田 聡史・長崎 玲子・袴田 和巳・長崎 晃
細胞内の核酸分子のダイナミクス
中村 史・内藤 瑞紀
固相基質界面で機能する酵素集合体の設計
神谷 典穂
バイオインターフェイス研究は構成論と還元論を越えて新しい科学概念を拓くか
三宅 淳
動物細胞がin vitro培養可能になったころ
西島 謙一
酸素の要らない「酢酸生成菌」の世界
加藤創一郎
粒子法 〜つぶつぶが織りなす真の世界〜
蟹江 慧・松岡 毅
ソテツ
竹内 道樹
植物のプロテオグリカン
小竹 敬久
凍結耐性と関連生体物質
小西 正朗
流れにまかせて三十年
福ア英一郎
■ バイオ系のキャリアデザイン(就職支援OG・OBインタビュー編) |
幸田 勝典・佐々木寛人
北日本支部:「食と農免疫国際研究教育センター」の紹介
白川 仁
正しい統計記述とは?
川瀬 雅也・松田 史生
植物と動物の交信を応用した植物寄生性線虫の防除と農作物の増産
大田 守浩・澤 進一郎
飲み込んでも安全な乳酸菌抗菌ペプチドの口腔ケア剤の開発
永利 浩平
■ 今月の Journal of Bioscience and Bioengineering |
第68回日本生物工学会大会(2016)後記
2016年国際交流まとめ
基礎教育奨励項目アンケート結果報告
BIOWEB(R)サービスに関するお問い合わせ: service@bioweb.ne.jp
|