バイオウェブ

第94巻 第11号
生物工学会誌
Seibutsu-kogaku Kaishi
 出版社  (社)日本生物工学会

〒565-0871 大阪府吹田市山田丘2番1号
大阪大学工学部内
TEL 06-6876-2731
FAX 06-6879-2034
URL https://www.sbj.or.jp/

■ 巻頭言“随縁随意”

非公開のオープンイノベーションとは
広常 正人

■ 特集 バイオインターフェイス(前編)生命現象から見たバイオインターフェイス

特集によせて
堀 克敏

生命の完全な理解を目指して―構成的遺伝学の提唱によるバイオインターフェイスの新しい視点―
青木 航・植田 充美

細胞内電子フラックス制御を実現する電子伝達ポリマー
石川 聖人・橋本 和仁・中西 周次

磁性細菌が生合成する磁気微粒子のインターフェイス設計
吉野 知子

インターフェイスから探る代謝機構のルーツ
跡見 晴幸

セルロソーム生産菌によるバイオインターフェイスとバイオリファイナリーへの応用
岡崎 文美・田丸 浩

原子間力顕微鏡による酵母細胞表層セルラーゼの局在評価
猪熊健太郎・竹中 武蔵・荻野 千秋・蓮沼 誠久・近藤 昭彦

細胞表層タンパク質の合成生物学
石川 聖人・堀 克敏

■ 続・生物工学基礎講座―バイオよもやま話―

何でもアリ?のタンパク質の結晶化方法
高野 和文

■ バイオミディア

好気性グラニュールによる排水処理
三宅 將貴

ちぎって取り込むペプチド輸送
伊藤 圭祐

「相同性」に潜む罠―かくも多様な植物二次代謝酵素―
野村 泰治

“微”の視点で“美”を追求する取り組み
渡邉 義之

醤油を今以上に愛される調味料にするために
仲原 丈晴

■ バイオ系のキャリアデザイン

人のご縁と転機を大切に
杉山 圭吉

■ バイオ系のキャリアデザイン(私のバイオ履歴書編)

温故知新を社是として
今野 宏

■ バイオインフォマティクスを使い尽くす秘訣教えます!【第2回】

AllieとColilの使い方―PubMed/MEDLINEから効率よく情報を抽出する日本発のサービス―
山本 泰智

■ Branch Spirit

中部支部:開催報告「2016年度中部支部例会」
岩崎 雄吾

■ Fuji Sankei Business i

■ 今月の Journal of Bioscience and Bioengineering

■ バイオインフォメーション

■ 研究部会

■ 支部だより

■ 第23回 日本生物工学会九州支部 飯塚大会開催案内(プログラム)

■ 事務局より


バイオウェブ - [HOME]BIOWEB(R)サービスに関するお問い合わせ: service@bioweb.ne.jp