生物工学会誌
Seibutsu-kogaku Kaishi |
◆ 出版社 ◆ (社)日本生物工学会
〒565-0871 大阪府吹田市山田丘2番1号
大阪大学工学部内
TEL 06-6876-2731
FAX 06-6879-2034
URL https://www.sbj.or.jp/ |
科学技術立国と大学―ベンチャー経験者からの思い―
高見澤一裕
■ 大村智先生ノーベル賞受賞記念特集 微生物由来天然物の実用化と未来 |
特集によせて
五味 勝也
微生物は無限の資源
高橋 洋子
放線菌に潜在する有用物質生産能力に魅せられて
木谷 茂・仁平 卓也
微生物が生産する生理活性物質研究―生物工学的観点から―
大利 徹
天然物創薬の未来…将来?
藤江 昭彦
微生物の多様性に学ぶ酵素探索と利用
木野 邦器
抗生物質ホルミシスの理解と応用
保坂 毅
特集によせて
馬場 健史
超臨界流体クロマトグラフィーを用いた物性測定
船造 俊孝
超臨界流体クロマトグラフィーを用いた代謝物プロファイリング技術の開発と応用
竹田 浩章・和泉 自泰・馬場 健史
超臨界流体抽出分離技術を用いた残留農薬分析技術の開発
安藤 孝
SFC/MSの合成樹脂分析への応用
八坂 栄次・馬場 健史・福ア英一郎・津田五輪夫
超臨界水を用いたバイオマス有効利用プロセスの開発
松村 幸彦
2重鎖切断修復機構としての相同組換え
花田 克浩
バイオ凝集剤のあれやこれや
柏 雅美
セレンも世界を救う
戸部 隆太
プレニル化酵素〜「ひげ」修飾で植物ポリフェノールの高機能化〜
棟方 涼介
あなたの息,いただきます
矢野 彰三
呼気で手軽に健康チェック
大津 厳生
バイオのイノベーションを興したい.
矢田美恵子
■ バイオ系のキャリアデザイン(私のバイオ履歴書編) |
老いた4行教授から悩み多き若者への伝言
五十嵐泰夫
東日本支部:温故知新(9)設置11年目を迎えた神奈川工科大学応用バイオ科学科の歩み
栗原 誠
古記録に残る銘醸家「北風酢店」
佐古田久雄・赤坂 直紀
■ 今月の Journal of Bioscience and Bioengineering |
■ 第3回SBJシンポジウム 報告―発酵・醸造技術を軸に生物工学を考える― |
BIOWEB(R)サービスに関するお問い合わせ: service@bioweb.ne.jp
|