バイオウェブ

第94巻 第5号
生物工学会誌
Seibutsu-kogaku Kaishi
 出版社  (社)日本生物工学会

〒565-0871 大阪府吹田市山田丘2番1号
大阪大学工学部内
TEL 06-6876-2731
FAX 06-6879-2034
URL https://www.sbj.or.jp/

■ 巻頭言“随縁随意”

発酵放談
勝亦 瞭一

■ 生物工学功績賞

メタボロミクス技術開発と精密表現型解析への応用
福崎英一郎

■ 特集 Non-conventional yeasts:探索と産業利用への展開(前編)〜酵母はものづくりに役立つ〜

特集によせて
正木 和夫・高島 昌子

Kluyvermyces lactisのβガラクトシダーゼ(ラクターゼ)の開発
塩田 一磨

Candida maltosaによる生分解性プラスチック(PHBH)の生産
松本 圭司

担子菌酵母Cryptococcus sp. S-2 による西洋ワサビペルオキシダーゼの異種組換え発現
歌島 悠・正木 和夫

Pseudozyma属によるバイオ界面活性剤の生産と用途開拓
森田 友岳

酵母Pichia pastorisによる植物由来抗菌タンパク質AFP1の生産とAFP1の作用メカニズムの解析
高久 洋暁・小黒 芳史・山崎 晴丈・高木 正道

Yarrowia lipolyticaにおける炭化水素の代謝
岩間 亮・福田 良一

■ 続・生物工学基礎講座―バイオよもやま話―

身体のはじまりを知る―幹細胞のはなし―
小川亜希子

■ バイオミディア

家畜排せつ物に由来する窒素廃水―その利用と処理―
和木美代子

大腸菌における炭素カタボライト抑制解除
秋田 紘長

人工タンパク質で「かたち」をつくろう―ブロック遊びしようよ!―
小林 直也・新井 亮一

次世代型シーケンシングを生物工学へ活かそう
小池 英明

テロワールを生み出すワイン微生物
矢野 嵩典

■ バイオ系のキャリアデザイン

感動する心を忘れず,備えよ常に!
木野 邦器

■ バイオ系のキャリアデザイン(私のバイオ履歴書編)

伝統の風味を今に伝える
安藤 大輔

■ 談話室

細胞折り紙と医療
繁富(栗林)香織

■ Branch Spirit

中部支部:名古屋大学に生まれた創薬科学の研究拠点
加藤 竜司

■ プロジェクト・バイオ

バイオ高速精製カラム「CIM®モノリス」〜モノリス型担体の進化と未来〜
青木 裕史

■ Fuji Sankei Business i

■ 今月の Journal of Bioscience and Bioengineering

■ バイオインフォメーション

■ 研究部会活動報告

■ 研究部会

■ 支部だより

■ 熊本地震で被災された会員の皆様へ


バイオウェブ - [HOME]BIOWEB(R)サービスに関するお問い合わせ: service@bioweb.ne.jp